fc2ブログ

民生常任委員会行政視察

私の所属する民生常任委員会では、10月13日(水)から15日(金)にかけて、香川、岡山方面に行政視察
に行ってきました。私は、都合により13日・14日の二日間の参加でありましたが、その調査事項と概要につ
いて報告したいと思います。


<視察地および内容>
13日(水) 香川県高松市 人口約428,000人 面積375.52k㎡   議員定数40人
       視察内容 「高齢者見守りへのICT活用について」

image2タテ_convert_20191204082940  image4_convert_20191204083009.jpeg
○事業の概要
高松市では、様々な高齢者見守り事業を推進しているが、警察から市への情報提供に基づき事前登録をして
いる捜査協力員及び関係機関に対して情報提供を行なう「徘徊高齢者電子メール配信システム事業」では、
家族が公開捜査を拒否したり、捜査協力員数が伸び悩んだりしており、「あんしん通報サービス事業」において
は、転倒事故等の突発的な身体異常への対応が困難で、利用も屋内に限定される等、既存の事業だけでは
見守りが不十分であり、さらに、地域のつながりの希薄化に伴う近所同士の見守りの低下や、介護施設による
受け入れ等の限界を背景に、ICTを活用した新たな高齢者見守り事業の調査研究が進められている。



14日(木) 岡山県岡山市 人口約720,000人 面積789.95k㎡  議員定数46人
       視察内容 「在宅介護総合特区(AAAシティおかやま)について」

image5_convert_20191204083040.jpeg  image6_convert_20191204083112.jpeg
○事業の概要
岡山市では、平成25年より、全国に例のない、在宅介護に特化した特区の構築を推進してきた。「介護が必要
になっても住み慣れた地域で安心して暮らすことができる社会の構築」をコンセプトに、平成25年2月から平成30
年3月を第1期として①デイサービス改善インセンティブ事業②最先端介護機器貸与モデル事業③介護予防ポイ
ント事業④医療法人による配食事業サービスの実施⑤訪問介護・介護事業者に対する駐車場許可簡素化等に
取り組んできた。平成30年4月からは第2期にとして①高齢者の活躍推進事業②訪問介護インセンティブ事業③
介護ロボット普及推進事業④認知症情報共有事業等を推し進めている。


○感想
高松市での視察研修では、高齢者の徘徊や転倒事故が問題となっている昨今、実用的で効果的な高齢者見守り
事業の調査研究は重要な課題であり、視察当日は最新機器を装着し実体験させていただく等、有意義な視察であ
りました。
岡山市では、社会保障費が右肩上がりで推移し、介護給付費の増大に伴う将来負担の上昇が避けられない今、全
国に例のない、在宅介護に特化した「在宅介護総合特区」には、高齢者を取り巻く課題を解決する様々な解決策が
存在していたように感じました。
今後、小山市政においても、議会サイドからの具体的な施策の提案等につなげていきたいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント