2月議会 開会・個人質問

新年度予算案を審査することから「予算議会」とも呼ばれる、平成31年第1回小山市議会定例会(2月議会)が、
2月19日(火)に開会しました。
議会開会日に上程された議案は、平成31年度一般会計当初予算など33議案と報告2件でありました。このうち、
固定資産評価審査委員の人事案件については即決されました。
会期は3月18日までの28日間で、2月21日から代表・個人質問が始まり、28日から各常任委員会が開かれます。
私の所属する教育経済常任委員会は1日に開催され、また、私が委員長を務める予算審査常任委員会は6日・
7日の二日間開催されます。
そして、2月26日(火)は、午前10時より、質問を行ないました。

質問内容は下記の通りです。
質 問 通 告 書 (平成31年2月議会)
1、都市整備行政について
(1)街なか居住推進に向けた取り組みについて
①リノベーションまちづくりについて
②移住・定住促進のための支援策について
2、保健福祉行政について
(1)成年後見制度について
①本市の取り組み状況と制度上の諸課題について
②今後の利用支援等の取り組みについて
3、教育行政について
(1)青少年の健全育成について
①青少年を取り巻くインターネットトラブルの現状と課題について
②青少年のための良好な社会環境づくりへの取り組みについて
詳しい内容は、市議会本会議インターネット中継でご覧になれます。
今回の議会でも、市民の皆さまの目線に立って、しっかりと審議をしていきたいと思います!