おやま二千本桜まつり
3月24日(土)から4月22日(日)までの期間、
市内では各地域において「おやま二千本桜まつり」が開催されています。
小山市の市の花である 「オモイガワザクラ(思川桜)」が、現在、桜の里親制度により2,000本を超えて
市内に植栽されています。
小山駅周辺のさくらの名所を紹介します。

中世に栄えた「小山氏」の城跡である城山公園は、古くから桜の名所 として知られ、公園内のソメイヨ
シノが咲き誇っています。

御殿広場の大きな桜の木。桜の季節は本当に立派です!

小山駅西口から観光橋に走る祇園城通り。両サイドには里親制度によって植えられた思川桜がピーク
を迎えようとしています。

駅東公園(汽車ポッポ公園)のソメイヨシノは満開のピークは過ぎたようですが、それでも花見を楽しん
でいる方々が多くいらっしゃいました。
期間中、他にも市内の各地域で桜まつりが開催されています。ぜひこの機会に、それぞれの場所でさく
ら巡りをしてみてはいかがでしょうか。
市内では各地域において「おやま二千本桜まつり」が開催されています。
小山市の市の花である 「オモイガワザクラ(思川桜)」が、現在、桜の里親制度により2,000本を超えて
市内に植栽されています。
小山駅周辺のさくらの名所を紹介します。

中世に栄えた「小山氏」の城跡である城山公園は、古くから桜の名所 として知られ、公園内のソメイヨ
シノが咲き誇っています。

御殿広場の大きな桜の木。桜の季節は本当に立派です!


小山駅西口から観光橋に走る祇園城通り。両サイドには里親制度によって植えられた思川桜がピーク
を迎えようとしています。


駅東公園(汽車ポッポ公園)のソメイヨシノは満開のピークは過ぎたようですが、それでも花見を楽しん
でいる方々が多くいらっしゃいました。
期間中、他にも市内の各地域で桜まつりが開催されています。ぜひこの機会に、それぞれの場所でさく
ら巡りをしてみてはいかがでしょうか。