地方議員研修会共催セミナー
3月28日(水)は、
早稲田大学大隈記念タワー(東京都新宿区)において開催された、地方議員研修会共催セミナーを
受講してきました。

講義時間は午前と午後それぞれ2時間半ずつで、みっちり勉強してきました。その講義概要と講師は
下記の通りです。

講師:早稲田大学環境総合研究センター 上級研究員 岡田久典氏
◎午前の部 「空き家対策及び住宅ストック社会形成の最前線」
・空き家対策特別措置法
・住宅セーフティネット
・小規模不動産特定共同事業
・所有者不明問題
・先駆的空家対策モデル事業
・特定空家などに対する措置
・財政措置等
・住宅宿泊事業法
早稲田大学環境総合研究センターが実施した「空き家対策、住宅ストック活用社会に関する自治体
意向調査」の集計結果をもとに、回答自治体の空き家対策の具体的な対応等について説明を受け
た。そこで明らかになった発生抑制や利活用促進などの共通課題に対しては、自治体独自のノウハ
ウで取り組むモデル事業の推進や、空き家対策に必要な人材の育成と相談体制の構築が必要不
可欠であるとの事である。また倉敷市や周南市などでの先進的な取り組みや解決実績等について
具体的な事例を交えながらの説明も受けました。小山市でも空家活用モデル事業を開始するなど
空き家対策への取り組みが強化されつつあるなかで大いに参考になりました。
講師:早稲田大学環境総合研究センター 招聘研究員 吉田雄人氏
◎午後の部 「人口減少社会における発想の転換」
・観光と定住と創業の事例から
・在宅医療に見る医療と福祉の連携
前横須賀市長であり、早稲田大学招聘研究員の吉田雄人氏より、昨年まで2期務めた横須賀市長
時代の体験談をもとに 1.全国に訪れる人口減少の波を発想の転換で乗り越える 2.海軍のまち横須
賀、マイナスをプラスに転換 3.いま地方都市に求められる改革とは? 4.新しい産業を作るには?等
の講演を受けました。小山市でもいずれ直面する人口減少社会に対応するためにも、発想の転換が
多く盛り込まれたこの講演は有意義なものでありました。
今回のセミナーは、私も議会の一員として、本市の空き家対策・人口減少社会への対応についてしっ
かり取り組んでいくためのきっかけになるような有意義なセミナーでありました。
早稲田大学大隈記念タワー(東京都新宿区)において開催された、地方議員研修会共催セミナーを
受講してきました。

講義時間は午前と午後それぞれ2時間半ずつで、みっちり勉強してきました。その講義概要と講師は
下記の通りです。

講師:早稲田大学環境総合研究センター 上級研究員 岡田久典氏
◎午前の部 「空き家対策及び住宅ストック社会形成の最前線」
・空き家対策特別措置法
・住宅セーフティネット
・小規模不動産特定共同事業
・所有者不明問題
・先駆的空家対策モデル事業
・特定空家などに対する措置
・財政措置等
・住宅宿泊事業法
早稲田大学環境総合研究センターが実施した「空き家対策、住宅ストック活用社会に関する自治体
意向調査」の集計結果をもとに、回答自治体の空き家対策の具体的な対応等について説明を受け
た。そこで明らかになった発生抑制や利活用促進などの共通課題に対しては、自治体独自のノウハ
ウで取り組むモデル事業の推進や、空き家対策に必要な人材の育成と相談体制の構築が必要不
可欠であるとの事である。また倉敷市や周南市などでの先進的な取り組みや解決実績等について
具体的な事例を交えながらの説明も受けました。小山市でも空家活用モデル事業を開始するなど
空き家対策への取り組みが強化されつつあるなかで大いに参考になりました。

講師:早稲田大学環境総合研究センター 招聘研究員 吉田雄人氏
◎午後の部 「人口減少社会における発想の転換」
・観光と定住と創業の事例から
・在宅医療に見る医療と福祉の連携
前横須賀市長であり、早稲田大学招聘研究員の吉田雄人氏より、昨年まで2期務めた横須賀市長
時代の体験談をもとに 1.全国に訪れる人口減少の波を発想の転換で乗り越える 2.海軍のまち横須
賀、マイナスをプラスに転換 3.いま地方都市に求められる改革とは? 4.新しい産業を作るには?等
の講演を受けました。小山市でもいずれ直面する人口減少社会に対応するためにも、発想の転換が
多く盛り込まれたこの講演は有意義なものでありました。
今回のセミナーは、私も議会の一員として、本市の空き家対策・人口減少社会への対応についてしっ
かり取り組んでいくためのきっかけになるような有意義なセミナーでありました。