小山市教育施設整備調査委員会
3月19日(月)は、午後2時より
私が副委員長を務める「小山市教育施設整備調査委員会」が、中央公民館会議室において
開催されました。
議題は次の4点です。
①市立体育館建設事業について ②城南地区新設小学校の進捗状況について
③国史跡摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳資料館の整備について
④豊田小中一貫校について
すべての議案について担当職員より説明を受け審議を行なった後、来月21日に会館予定の
国史跡摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳資料館の視察を行ないました。


摩利支天塚古墳(まりしてんづかこふん)・琵琶塚古墳(びわづかこふん)は、小山市飯塚に
ある前方後円墳の古墳で、国の史跡に指定されています。 栃木県では第2・第3位の規模の
古墳で、5世紀末(古墳時代中期)~6世紀初頭(古墳 時代後期)の築造とされるそうです。
この資料館は、これらの歴史的な価値を守り伝えるための拠点施設であり、古墳の実態や土
地の歴史・自然を解説展示し、自然との関わりをテーマとした活用の場・市民の地域づくり活
動の拠点施設として整備するものです。
私にとって日頃はあまり縁のない考古学の分野でありましたが、開館前の施設や貴重な古墳
資料等を見学させていただました。
4月21日にはこの素晴らしい資料館が無事開館できますことをお祈りいたします!
私が副委員長を務める「小山市教育施設整備調査委員会」が、中央公民館会議室において
開催されました。
議題は次の4点です。
①市立体育館建設事業について ②城南地区新設小学校の進捗状況について
③国史跡摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳資料館の整備について
④豊田小中一貫校について
すべての議案について担当職員より説明を受け審議を行なった後、来月21日に会館予定の
国史跡摩利支天塚古墳・琵琶塚古墳資料館の視察を行ないました。




摩利支天塚古墳(まりしてんづかこふん)・琵琶塚古墳(びわづかこふん)は、小山市飯塚に
ある前方後円墳の古墳で、国の史跡に指定されています。 栃木県では第2・第3位の規模の
古墳で、5世紀末(古墳時代中期)~6世紀初頭(古墳 時代後期)の築造とされるそうです。
この資料館は、これらの歴史的な価値を守り伝えるための拠点施設であり、古墳の実態や土
地の歴史・自然を解説展示し、自然との関わりをテーマとした活用の場・市民の地域づくり活
動の拠点施設として整備するものです。
私にとって日頃はあまり縁のない考古学の分野でありましたが、開館前の施設や貴重な古墳
資料等を見学させていただました。
4月21日にはこの素晴らしい資料館が無事開館できますことをお祈りいたします!