平和祈念朝起会
8月6日(日)は、午前5時より「平和祈念朝起会」に出席してまいりました。
72年前のこの日は広島に原爆が投下され、十数万にものぼる貴い命が失われた日です。

この日の朝起会では、会友の皆さまから平和祈念に係わるお話を聞かせていただき、深
い感銘を受けました。現在の私たちの豊かで平和な生活は、72年前のこうした犠牲のう
えにあることを決して忘れてはなりません。
小山市では、核兵器の廃絶と恒久平和の実現について市民の皆さまに考えていただこう
と、平成4年に「平和都市宣言」を行ないました。平成7年からは、戦争の悲惨さ、原爆の
恐ろしさ、平和の尊さを中学生に学んでもらうことを目的に、広島市で行われる平和記念
式典中学生派遣事業を実施しており、今年が22回目となります。
「平和祈念朝起会」に参加させていただいたことは、私にとって、改めて平和について考
ることのできた良い機会でありました!
72年前のこの日は広島に原爆が投下され、十数万にものぼる貴い命が失われた日です。

この日の朝起会では、会友の皆さまから平和祈念に係わるお話を聞かせていただき、深
い感銘を受けました。現在の私たちの豊かで平和な生活は、72年前のこうした犠牲のう
えにあることを決して忘れてはなりません。
小山市では、核兵器の廃絶と恒久平和の実現について市民の皆さまに考えていただこう
と、平成4年に「平和都市宣言」を行ないました。平成7年からは、戦争の悲惨さ、原爆の
恐ろしさ、平和の尊さを中学生に学んでもらうことを目的に、広島市で行われる平和記念
式典中学生派遣事業を実施しており、今年が22回目となります。
「平和祈念朝起会」に参加させていただいたことは、私にとって、改めて平和について考
ることのできた良い機会でありました!