消防団警戒パトロール
4月10日(月)は、消防団活動で地域をパトロールを実施しました。
市内で放火未遂が発生したことに伴い、小山市消防本部より警戒パトロール実施要請が出たためです。
4月6日から約1週間、第1分団から第6分団までがそれぞれの地域内を中心に巡回パトロールを行ない
ます。

私たち第2分団1部の団員は午後6時半にポンプ小屋に集合し、パトロールに出発しました!
平成28年の小山市消防本部管内(小山市・野木町)における火災件数は54件あったそうです。 内訳は、
建物火災が最も多く23件で、他に車両火災が11件、その他の火災が20件だったそうです。 主な出火
原因は、放火と放火の疑いが合わせて6件、次いでたばこが5件、コンロ、火入れ、がそれぞれ4件となっ
ているそうです。
放火をさせない安全安心なまちづくりのためには、家の周囲の整理整頓や地域全体での見守り強化が重
要であります。
乾燥する季節、火の元には十分気をつけましょう!
市内で放火未遂が発生したことに伴い、小山市消防本部より警戒パトロール実施要請が出たためです。
4月6日から約1週間、第1分団から第6分団までがそれぞれの地域内を中心に巡回パトロールを行ない
ます。

私たち第2分団1部の団員は午後6時半にポンプ小屋に集合し、パトロールに出発しました!
平成28年の小山市消防本部管内(小山市・野木町)における火災件数は54件あったそうです。 内訳は、
建物火災が最も多く23件で、他に車両火災が11件、その他の火災が20件だったそうです。 主な出火
原因は、放火と放火の疑いが合わせて6件、次いでたばこが5件、コンロ、火入れ、がそれぞれ4件となっ
ているそうです。
放火をさせない安全安心なまちづくりのためには、家の周囲の整理整頓や地域全体での見守り強化が重
要であります。
乾燥する季節、火の元には十分気をつけましょう!