2月議会 会派代表質問
平成29年第1回小山市議会定例会(2月議会)が、
2月15日(水)午前10時より開会しました。
今回、上程された議案は44件、その他報告が1件でありました。
会期は2月15日から3月14日 までの28日間で、17日から一般質問、24日
から各常任委員会等でそれぞれ審議を行います。私が委員長を務める総務
常任委員会は3月1日に開催され、10議案が付託される予定です。
そして、2月17日(金)の午後1時からは、
市政会の会派代表質問(100分間:質問50分・答弁50分)を行いました。
内容は、下記の質問通告の通りです。
1、小山市の平成29年度予算案について
(1)市長5期目就任後、初年度となる予算編成方針とその特徴について
(2)市税収入の見込み及び今後の自主財源確保の計画について
(3)社会資本整備に関わる投資的経費について
(4)今後の財政運営の課題(民生費、人件費、公債費)について
2、小山市地域防災計画について
(1)平成29年度の主な取り組みについて
(2)指定緊急避難場所となる公園の管理体制について
(3)火災予防対策の推進について
(4)防災協定締結先(自治体・民間)との連携について
3、小山市の公共施設マネジメントについて
(1)公共施設等マネジメント推進計画の進捗状況と組織体制について
(2)公共施設の安全管理について
(3)公共建築物ストックマネジメントについて
(4)小山市公営住宅等長寿命化計画の進捗状況について
4、教育行政について
(1)小山市の小中一貫教育について
①小山市で進めている小中一貫教育の進捗状況について
②小山市小中一貫教育推進基本計画について

質問の詳細については、小山市議会インターネット中継でご覧になれます。
2月議会は予算議会と言われているように、新年度当初予算の審議を中心に
行なう大事な議会であります。
今議会は長丁場ですが、しっかり頑張ってまいります!
2月15日(水)午前10時より開会しました。
今回、上程された議案は44件、その他報告が1件でありました。
会期は2月15日から3月14日 までの28日間で、17日から一般質問、24日
から各常任委員会等でそれぞれ審議を行います。私が委員長を務める総務
常任委員会は3月1日に開催され、10議案が付託される予定です。
そして、2月17日(金)の午後1時からは、
市政会の会派代表質問(100分間:質問50分・答弁50分)を行いました。
内容は、下記の質問通告の通りです。
1、小山市の平成29年度予算案について
(1)市長5期目就任後、初年度となる予算編成方針とその特徴について
(2)市税収入の見込み及び今後の自主財源確保の計画について
(3)社会資本整備に関わる投資的経費について
(4)今後の財政運営の課題(民生費、人件費、公債費)について
2、小山市地域防災計画について
(1)平成29年度の主な取り組みについて
(2)指定緊急避難場所となる公園の管理体制について
(3)火災予防対策の推進について
(4)防災協定締結先(自治体・民間)との連携について
3、小山市の公共施設マネジメントについて
(1)公共施設等マネジメント推進計画の進捗状況と組織体制について
(2)公共施設の安全管理について
(3)公共建築物ストックマネジメントについて
(4)小山市公営住宅等長寿命化計画の進捗状況について
4、教育行政について
(1)小山市の小中一貫教育について
①小山市で進めている小中一貫教育の進捗状況について
②小山市小中一貫教育推進基本計画について

質問の詳細については、小山市議会インターネット中継でご覧になれます。
2月議会は予算議会と言われているように、新年度当初予算の審議を中心に
行なう大事な議会であります。
今議会は長丁場ですが、しっかり頑張ってまいります!