健康都市おやまフェスティバル おやまエコリサイクルフェア
11月13日(日)は、県南体育館と小山広域保健衛生組合の会場で
2つのイベントが開催され、それぞれの開会式に出席しました。
午前9時からは、「第31回健康都市おやまフェスティバル」の開会式です。

小山地区医師会をはじめ、市内の様々な団体の皆さんにご協力をいただいて
毎年開催されているイベントです。
県南体育館のメインアリーナから玄関に至るまで、すべての場所をイベント会場
として体験・展示コーナーを設置し、研修室では健康づくり市民公開講座
「笑いは、医師いらず!?」の講演会が開催されました。
日本は平均寿命が世界一と言われているようですが、それよりも、いつまでも
健康でいられる健康寿命を延ばすことの方が大切だと思います。
この機会に、自分を含め、市民の皆さんの自主的な健康づくりの推進方法を
考えていきたいと思います!
続いて10時からは、「おやまエコリサイクルフェア2016」の開会式に出席しました。

開会式では、主催者・来賓あいさつの後、エコ・ファミリー認定式、節電コンテスト表彰式も行われました。
会場には、エコ・リサイクルを紹介する企業・事業所・団体の方々のブースが多く設置されており、
他にもリサイクルフリーマーケットやリサイクル自転車が当たる抽選会なども行われていました。
この日は、隣の会場で農業祭も開催されており、小山総合公園付近は多くの市民の皆さまの
イベントへの来場で活気にあふれ、大いに盛り上がりました!
2つのイベントが開催され、それぞれの開会式に出席しました。
午前9時からは、「第31回健康都市おやまフェスティバル」の開会式です。

小山地区医師会をはじめ、市内の様々な団体の皆さんにご協力をいただいて
毎年開催されているイベントです。
県南体育館のメインアリーナから玄関に至るまで、すべての場所をイベント会場
として体験・展示コーナーを設置し、研修室では健康づくり市民公開講座
「笑いは、医師いらず!?」の講演会が開催されました。
日本は平均寿命が世界一と言われているようですが、それよりも、いつまでも
健康でいられる健康寿命を延ばすことの方が大切だと思います。
この機会に、自分を含め、市民の皆さんの自主的な健康づくりの推進方法を
考えていきたいと思います!
続いて10時からは、「おやまエコリサイクルフェア2016」の開会式に出席しました。

開会式では、主催者・来賓あいさつの後、エコ・ファミリー認定式、節電コンテスト表彰式も行われました。
会場には、エコ・リサイクルを紹介する企業・事業所・団体の方々のブースが多く設置されており、
他にもリサイクルフリーマーケットやリサイクル自転車が当たる抽選会なども行われていました。
この日は、隣の会場で農業祭も開催されており、小山総合公園付近は多くの市民の皆さまの
イベントへの来場で活気にあふれ、大いに盛り上がりました!