fc2ブログ

中央公民館まつり

DSC_0627_convert_20200229104619.jpg

2月15日(土) は、午前9時30分より
「第42回中央公民館まつり」の開会式に、来賓として出席してまいりました。

小山市内では、今月から3月上旬にかけて、講座・学級、市民サークル・グループ活動等の
日頃の成果の発表の場として、市内10ヶ所の地域で公民館まつりが開催されています。

DSC_0626_convert_20200229104547.jpg
式典では、市議会を代表しあいさつをさせていただきました。

DSC_0630_convert_20200229104720.jpg
この中央公民館まつりは、15(土)・16(日)の二日間、「出会いの輪、学習の輪を
広げよう」をテーマのもと中央公民館と文化センターを会場として開催されました。

地域の皆さんの出店や、絵手紙、写真、バードカービング、短歌などの趣味の展示や、歌、
相撲甚句、ダンスなどのサークル活動の発表など、楽しい企画が盛りだくさんで、本当に
皆さんの熱意が伝わる素晴らしい公民館まつりでした。

ぜひ、この皆さんの地域力を、これからの街なかのまちづくりに活かしていっていただきた
いと思います。

令和2年第1回小山市議会定例会

DSC_0633_convert_20200228202029.jpg
新年度予算案を審査することから「予算議会」とも呼ばれる、令和2年第1回小山市議会定例会(2月議会)が、
2月17日(月)に開会しました。

議会開会日に上程された議案は、令和2年度一般会計当初予算など38議案でありました。このうち、公平委員
と教育委員の人事案件については即決されました。

会期は3月16日までの29日間で、2月19日から代表・個人質問が始まり、27日から各常任委員会が開かれま
す。私の所属する民生常任委員会は27日に、予算審査常任委員会は4日・5日の二日間開催されます。

2月議会は新年度の当初予算に係る重要な審議であります。要望した項目に予算がついたか、増額されたか‥
しっかりとチェックしていきたいと思います。

さとう勉後援会連合会 新春の集い

DSC_0622_convert_20200224155735.jpg

2月11日(火)は午前11時より、
小山グランドホテルで開催された、さとう勉後援会総連合会主催の「新春の集い」に参加して
まいりました。
この「新春の集い」は、毎年この2月11日の日に、栃木4区内の小山市と真岡市がそれぞれ交
代で開催地となり開催されております。

集いには、栃木県知事をはじめ栃木県選出の参議院議員、県議会議員、栃木4区の市長・町長
などが来賓として出席しました。

憲法審査会長を務める佐藤勉衆議院議員は、憲法改正の議論をしっかりと国で進めていく考えを
あいさつの中で話し、総選挙の時期については憲法の議論次第だとも話していました。

元須賀神社 初午祭

DSC_0613_convert_20200217220254.jpg

2月9日(日)は、
上町元須賀神社の初午祭が執り行なわれ、上町自治会役員として参加してまいりました。
DSC_0612_convert_20200217220318.jpg DSC_0614_convert_20200217220221.jpg

初午祭は2月最初の午の日に行う元須賀神社の祭礼です。

初午祭は、夏に行なわれる夏祭りとあわせて、上町自治会での重要なお祭りです。初午祭では、
栃木の郷土料理である「しもつかれ」やお餅、赤飯等を配る風習があり、今も自治会の役員さん
たちによってその伝統が引き継がれています。

この郷土の誇る伝統文化をしっかりと将来へつなげていきたいものです。

教育文化保健体育功労者表彰式

DSC_0623_convert_20200216172834.jpg

2月7日(金)は午後4時より、
小山市立文化センター大ホールに於いて、「第66回教育文化保健体育功労者表彰式」が開催され
来賓として出席してまいりました。

DSC_0747_convert_20190211090207.jpg
式典では、市議会を代表して議長の代理としてあいさつをさせていただきました。

教育現場において永年献身的な指導に当たられた教員の皆様をはじめとする教育功労者・文化功労
者・模範教職員・優良学校・優良団体・各種功労者等の7種の分野から多くの個人・団体の方々が
本市への功績が評価され表彰されました。
日頃の地道な取り組みやが練習の成果が評価されたものと、大変うれしく思いました。

受賞者の皆さま、本当におめでとうございました。今後も、教育文化保健体育推進の先達としてご活
躍されますことを祈念します。

小山商工会議所会員の集い

DSC_0620_convert_20200211093244.jpg

1月24日(金)は、
小山グランドホテルで開催された、小山商工会議所主催の「令和2年第1回会員の集い」に出席して
まいりました。

DSC_0603_convert_20200211093341.jpg
オープニングでは、商工会議所青年部による太鼓やチアパフォーマンスが披露されました!

DSC_0604_convert_20200211093555.jpg
第1回目となる会員の集いは、会議所会員の皆さまが業種を問わずに一堂に会して新年を祝い、会員
間の交流・連携の拡大を図ることを目的としたものだそうです。

乾杯のあと第1回を記念して豪華景品が当たるお楽しみ抽選会が行なわれました。

今回の会員の集いでは、商工会議所会員の方々と新年の挨拶を交わしながら、情報交換や意見交換
などをさせていたき親睦を図ることができました。

私も市議として、小山市の商工業の振興と地域活性化のために、今年も精一杯議員活動に取り組んで
いきたいと思います。

まちネット雨ヶ谷定例会・新年会

1月18日(土)は午後2時より、
雨ヶ谷公民館において開催された、今年初めての「まちネット雨ヶ谷」定例会に参加してきました。

DSC_0589_convert_20200204190951.jpg  DSC_0590_convert_20200204191017.jpg
この日の定例会は、アドバイザーをはじめ市職員の方々、地域の皆さま約30名が参加され、
1、まちづくりの進め方とこれまでの結果概要
2、市道20号線の進捗状況の説明等
3、先進地視察会の結果について
4、定例総会の開催に向けて(令和2年度事業への要望等)
5、その他
の次第に基づいて、いつも通り活発に意見交換が展開されました。

昨年4月には、小山市で35年ぶりとなる東城南小学校が新設開校となりました。
「まちネット雨ヶ谷」の長年の懸案事項である市道20号線の整備については、この新設小学
校の通学路にもなっていることから、参加者の方々の関心も高かったようです。

定例会は限られた時間でしたが、すべての議題について参加された皆さまが様々な要望や考
えを述べられ、自分たちの地域に対しての皆さまの熱意が十分伝わってきた定例会であったと
思います。

DSC_0592_convert_20200204191046.jpg
定例会終了後は、地域の皆さんがお赤飯や漬物などを持ち寄り新年会が行なわれました。

今年も、「まちネット雨ヶ谷」の皆さまとともによりよいまちづくりが推進できるよう頑張ってまい
ります!
プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント