fc2ブログ

10×15の世界コンテスト展

IMG_20200118_132057_convert_20200122091821.jpg

1月18日(土)は、
「10×15の世界コンテスト展」が小山市立車屋美術館で開催され、市議会を代表して開会式・
表彰式に出席してまいりました。

このコンテストはポストカードの公募型展覧会で、今回で第5回目の開催となります。開催趣旨は、
制作をする楽しさに加え、メールやSNS等、コミュニケーションの特質を再考する機会になることを
期待するものとのことです。

IMG_3062_convert_20200122091528.jpg
開会式では市議会を代表してあいさつをさせていただき、表彰式では渡良瀬遊水地賞を授与させ
ていただきました。

IMG_20200118_132019_convert_20200122092956.jpg
ハガキサイズ10cm×15cmに描かれたアートの世界が広がります。
国内外から654点の力作が寄せられました!

IMG_20200118_132221_convert_20200122091909.jpg
ハガキサイズの中に、自由な発想と創造力を生かし、さまざまな技法やデザインを駆使して制作さ
れた作品はいずれも独自の世界観が表現されていて素晴らしいものばかりでした。

小山の初市

DSC_0568_convert_20200117212244.jpg

1月13日(月)成人の日は、
毎年恒例の新春イベント「小山の初市 だるま市」が小山駅西口地区で開催されました。 

DSC_0567_convert_20200117212321.jpg  DSC_0566_convert_20200117212220.jpg

小山の初市は昔から行われている「だるま市」が広く知られていますが、この「だるま市」
の開催に合わせて、数年前からもう一つ行事が恒例となりました。
まちの駅思季彩館では、商工会議所青年部、地元商店会、協力団体の皆さまが中心とな
り、多くの出店ブースが軒を並べて行われ、毎年多くのお客様で賑わっています。

DSC_0564_convert_20200117212442.jpg
商工会議所青年部の皆さまによる販売ブースでは、つきたてのお餅の販売に余念がありま
せんでした。

DSC_0565_convert_20200117212525.jpg
おやまブランドや市内5つの酒蔵の協力による“振舞い酒”などのブースも出されていました。

昔から、「小山の初市 だるま市」は縁起物の“だるま”を購入するために多くの方々が訪れて
います。当然、この行事の起点となるのは小山駅西口地区であります。いつしか、「だるま市」
が目的ではなく、この「餅つき大会」が目的でお出かけになる方が増えてきているようにも感じ
ます。

小山駅西口地区では、年間を通してこの「だるま市」ばかりでなく、夏祭りなどの伝統的な行事
が継承されています。これからも、続けていけるよう協力していきたいと思います。

令和2年 成人式

DSC_0562_convert_20200112152804.jpg
1月12日(日)は、
市内11の中学校・義務教育学校において、令和になって初めての令和2年成人式が行なわれ、私
は小山第三中学校の会場で行なわれた式典に参加してまいりました。

小山市では、「成人の日(祝日)」の前日を、家庭で成人者を祝う日とし、家族によるお祝いや
激励を通して、成人者自らが成人としての誇りと責任を自覚し、心に刻む日となることを期待し、
この日に実施しています。

1578809566843_convert_20200112153649.jpg
この日は、成人式をお祝いするような穏やかな陽気の中で成人式が挙行されました。女性は華やか
な振り袖姿と、男性はスーツ姿に身を包み晴れやかな成人式でした。
式典には、新成人の保護者や恩師、地元県議・市議などが来賓として出席し、厳粛の内に盛大に
行なわれました。

式典後は、本市においても、18~25歳の若者が東京の大学への進学を機に故郷を離れる事が多い
ことなどを踏まえ、少子化対策・雇用促進・定住促進などの観点から、「小山に戻って来ませんか
!」の帰郷を促す施策等についてのPRが市の職員より行なわれました。

1578809561207_convert_20200112153632.jpg
将来の小山市を背負って立つ新成人となった皆さまの若い力を結集して、全国に誇れる小山市を
創っていっていただきたいと思います。
成人を迎えた皆さん、ご家族の皆さんおめでとうございました。

新年賀詞交歓会

DSC_0559_convert_20200108085959.jpg

1月6日(月)は、
小山グランドホテルで開催された、「令和2年新年賀詞交歓会」に出席してまいりました。

小山市・商工会議所・商工会協議会が主催者となり、地元選出の国会議員・県議・市議、そし
て市内の企業や各種団体、官公庁の役職者など小山市の経済界を支える約300人の方々が参加
されていました。

IMG_20200106_180421_convert_20200108090051.jpg

乾杯のあとの懇談では、多くの方々と新年の挨拶を交わしながら、情報交換や意見交換をさせていた
だき親睦を図りました。

IMG_20200106_180357_convert_20200108090112.jpg

これまで小山市の商工会議所は、小山市経済の先導者として大きな役割を担ってこられましたが、少
子高齢化が急速に進む昨今では、ますます地域経済の核として商工会議所の役割が大きくなってい
ると感じます。
私も、商工会議所やその他団体の方々とさらに多くの人脈をつくり、小山市の商工業の振興と地域活
性化のために、今年も精一杯議員活動に取り組んでいきたいと思います。

須賀神社 歳旦祭

DSC_0545_convert_20200103171206.jpg

同じく元日は、元朝式に続き午前8時過ぎに地元上町地内にある元須賀神社へ初詣に行き
ました!地域の神社ということもあり、参詣者はほとんどありませんでしたが、
2礼2拍手1礼・・家族の「無病息災」をお願いしてきました。そしていい年になりますように・・。


午前9時からは須賀神社で執り行なわれた「歳旦祭」に参列してまいりました。

DSC_0556_convert_20200103171448.jpg
この日は風もなく朝から好天に恵まれ、穏やかで初詣にはたいへん良い陽気でした。

DSC_0546_convert_20200103171244.jpg
まずは、1年間お世話になったお札やお守りをお焚き上げに納めさせていただきました。

IMG_20200101_103128_convert_20200104085604.jpg
神事では昇段して参列させていただきましたが、厳粛の中に行なわれた神事は須賀神社の
歴史の重みを改めて感じさせられるものでした。

DSC_0548_convert_20200103171409.jpg
神事の後の直会では、新しい年を迎えた喜び、そんな雰囲気に包まれ、参加された皆さまと
懇談させていただきました。「議員活動、今年も頑張ってください!」という嬉しい言葉を何人か
の方から声を掛けられました。ここで、本年初のご要望も伺いましたので、仕事始めの6日に早
速確認調査をしたいと思います。

皆さんもお元気で2020年オリンピック・パラリンピックイヤーを過ごせますようご祈念申し上げ
ます。皆さんにとりましても良い一年でありますように。

あけましておめでとうございます。令和2年元朝式

新年あけましておめでとうございます。
いよいよ令和2年がスタートしました。

DSC_0516_convert_20200103085026.jpg
本年は、子年にあたり新しい十二支のサイクルがスタートします。スタートにふさわしい穏やかな年と
なることを願うとともに、新たな気持ちで常に緊張感を持って議員活動に取り組んでまいりますので、
本年もよろしくお願いいたします。


DSC_0543_convert_20200103085700.jpg  

元日は、午前4時15分に起床し、5時30分より小山グランドホテルで行なわれた毎年恒例の
実践倫理宏正会小山支舎「元朝式」に集わせていただきました。
市議になって9年間、この元朝式に参加しておりますが、元旦の早起きは今年一年に向けて
身が引き締まります。

令和2年新しい年を迎えられたことを祝い、小山市長や野木町長、同僚の小山市議と一緒に
気持ちを新たに元旦の挨拶をさせていただき、式典では、初々しい雰囲気の中で新年の幕開
けに相応しい上廣哲治会長の「年頭之辞」が伝達されました。

最後は会員の皆さまとともに「朝の誓」を唱和し、私も今年の新たな決意をさせていただきました。

DSC_0544_convert_20200103085726.jpg

今年も元気な小山市を目指し精一杯精進してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいた
します。
プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント