fc2ブログ

広島平和記念式典中学生派遣団結団式

DSC_0145_convert_20190731141213.jpg

7月2日(火)は午後4時より、
市役所3階の大会議室で開催された、「小山・野木・結城合同広島平和記念式典中学生派遣団
結団式」に、市議会を代表し出席してまいりました。

この派遣団は、平成8年度に小山市で初めて派遣され、今年で24回目になります。平成26年度
から野木町、平成28年度から結城市との合同派遣となりました。 
 
今回の中学生派遣団は小山市28名、野木町4名、結城市6名の計38名で、各中学校から選出さ
れた代表者です。その外に引率者8名が派遣団に加わります。

式典では、小山市長の主催者あいさつをはじめ、来賓あいさつ、派遣団自己紹介、生徒代表あい
さつなどが、式次第にしたがって行なわれました。

派遣団自己紹介では、出席した中学生一人ひとりから決意表明があり、また、生徒代表あいさつ
では、小山市、野木町、結城市からお一人ずつあいさつがあり、その発言の内容や態度の立派さ
に感銘を受けました。

小山市・野木町・結城市を代表する派遣団として、素晴らしい成果を得てきていただけるものと確
信しております!

小山市消防団内点検

6月30日(日)は、
令和元年度小山市消防団夏季点検のための内点検が行なわれ、消防団員として参加してまいりました。

市内の消防団は、18の分団があり、市職員や白鴎大学生などによる機能別消防団を含めると、約860名
の消防団員が活動しています。

夏季点検は、市内5つの方面隊毎に行なわれ、私の所属する第2分団の小山地区第1方面隊は、城南小
学校グランドが会場となります。

この日の内点検は、朝から雨が降り続いていましたが、予定通り午前5時30分に城南小学校グランドに集
結し、夏季点検本番に向けての内点検を一部実施しました。

DSC_0026_convert_20190727084817.jpg
団員は全員体育館に移動し、消防本部職員の方から講話を受けました。

DSC_0029_convert_20190727084837.jpg
機械器具点検だけは雨の中、外で実施しました!

雨の中でしたが私たち団員は、気持ちの入った内点検に臨みました。
内点検に出場された全5会場の消防団員の皆さま、大変お疲れさまでした!

城山町三丁目第二地区再開発準備組合設立総会

DSC_0023_convert_20190724161645.jpg

6月28日(金)は午後1時45分より、
城山サクラコモンまちなか交流センターにおいて、「城山町三丁目第二地区再開発準備組合設立
総会」が開催され、来賓として出席してまいりました。

DSC_0024_convert_20190724161216.jpg
今回の市街地再開発事業は、小山駅西口駅前広場の北側と西側に隣接し、銀行や市営駐車場、ホ
テルや商業ビル等が立地する区域面積の地区です。

DSC_0111_convert_20190724161241.jpg
本市では3ヵ所目となる市街地再開発事業であります。今回、その準備組合が設立されたことにより、
次のステップである本組合の設立に向けて動き出しました。

市街地再開発事業の目的は、土地の高度利用を図り、街なか居住推進に寄与する都市型住宅や複
合施設等の整備により、小山駅西口エリアにおける中心市街地の活性化や定住人口の増加を目指
すというものです。長期計画の事業でありますが、今後、地域の皆さま方や関係者の方々のご協力を
いただきながら、事業の目的が達成できることを期待します!

小山地区防犯協会 総会

DSC_0077_convert_20190723082728.jpg

6月25日(火)は午後4時30分より、
小山グランドホテルで開催された、「令和元年度小山地区防犯協会役員総会」に、理事として出席して
まいりました。

小山地区防犯協会は、小山警察署管轄の小山市・野木町で構成され、 「広報活動」「地域安全活動」
「幼児誘拐及び凶悪事件の防止」 「少年非行防止」「暴力追放運動の推進」など、 警察と連携しなが
ら、安心安全の地域づくり、啓蒙活動に取り組んでいます。

DSC_0006_convert_20190723082833.jpg
総会には、会長を務める小山市長をはじめ、参与の小山警察署長、監事・理事の小山市・野木町の正副
議長などが出席しました。

総会では、議事は全て全会一致で承認され、犯罪や事故の無い「安全で安心なまち」の実現を目指し活動
していくことを確認し合い、無事閉会しました。

小山市・野木町から犯罪が無くなるよう、引き続き防犯協会との連携を取りながら活動に取り組んでまいり
ます!

小山地区社会福祉協議会定期総会

6月24日(月)は午前10時30分より、
小山市健康医療介護総合支援センターで開催された、「令和元年度小山地区社会福祉協議会定期
総会」に来賓として出席してまいりました。

DSC_0003_convert_20190715090647.jpg
社会福祉協議会は、暮らしの中にある地域の福祉課題に対して、地域でのコミュニティや高齢者の方
々や子どもたち、学校をはじめ、 そこで暮らす方々の地域の「つながり」を活かしながら福祉の充実を
図ることを目的とした地域組織であります。

この日の総会には、小山地区の自治会長をはじめ、民生委員、保護司、健康推進員の方々が出席さ
れていました。

総会では、出席した小山地区の市議を代表しあいさつの機会をいただきました。
日頃から、福祉行政と地域市民とのパイプ役として、広報活動、ふれあい活動、ボランティア活動、地
域交流活動、助け合い支援活動等で活躍していただいていることへの感謝と敬意を申し上げ、今後も、
本市の更なる社会福祉の充実を目指し、行政との連携強化を図っていただきたい旨のあいさつをさせ
ていただきました。

これからも小山地区社会福祉協議会の皆さまとともに、私も、地域住民の皆さまの福祉の充実と親睦を
図りながら、住みよく明るい地域社会を実現できるよう議員活動に取り組んでまいります!

思水ヶ丘自治会自主防災訓練

6月16日(日)は午前9時30分より、
思水ヶ丘公民館で開催された、思水ヶ丘自治会自主防災会主催による防災訓練開会式に出席して
まいりました。

開会式では、地元市議としてあいさつさせていただく機会をいただき、3年9ヶ月前に発生した関東・
東北豪雨災害を踏まえて進捗している排水強化対策事業の豊穂川拡幅整備計画と公共下水道事
業大行寺排水区事業について、説明させていただきました。

DSC_0911_convert_20190712082915.jpg
この日は、市内で初めて組織された自治会独自の「防災サポーター」による実践的な訓練が午前8時
30分より実施され、サポーターの皆さんがグループを組んでスピーカーを手に、近隣住民の方々への
避難の呼びかけなどを行ないました。

DSC_0914_convert_20190712083001.jpg
開会式終了後の防災訓練の内容は、小山警察署若木交番の署員による出前講座や、市消防桑分署
職員の指導による消火器使用の実習訓練などが実施され、約35名の参加された方々は、災害時に備
えた日頃の心構えの大切さなどを学んでいたようです。

思水ヶ丘自治会の皆さまをはじめ多くの行政関係者の協力を得て、たいへん有意義な防災訓練であっ
たと思います!
プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント