fc2ブログ

定例懇談会

1月23日(水)は午前10時より、
市執行部との定例懇談会が開催され、市政会の代表として出席してきました。

定例懇談会は、市議会の会派代表者と市長をはじめとする市執行部が出席し、年4回
開かれる市議会定例会の約1か月前に開催されるものです。

DSC_0739_convert_20190129204517.jpg
この日の懇談会では、
1、平成31年度当初予算の概要について
2、証明書コンビニ交付手数料の減額措置の延長について
3、小山市立体育館整備及び運営事業の事業契約の締結について
執行部から報告があり、出席議員との意見交換がなされました。

いよいよ2月議会に向けて準備をする時期となりました。
予算議会ともいわれる2月議会は、2月19日~3月18日までの28日間の会期で開催される
予定です。皆さん、どうぞ宜しくお願いします。

小山市総合選手権ソフトバレーボール大会

DSC_0735_convert_20190124213213.jpg

1月20日(日)は、
県南体育館において開催された、小山市ソフトバレーボール協会主催の小山市総合選手権
ソフトバレーボール大会に協会副会長として参加してまいりました。

協会役員は会場設営の準備をするため、この日は午前8時に会場に集合し、メインアリーナに
コート6面を設営しました。

DSC_0733_convert_20190124213408.jpg
午前9時より開会式が行なわれ、その後、参加された全32チームによる男女混合の部・女子の
部・200歳以上女子の部のトーナメント試合が開始となりました。

当協会主催の大会は年間4回開催されますが、年々、県南体育館の会場確保が困難となって
おります。今年度はこの日の大会だけが県南体育館で、他の3大会はいずれも下野市南河内
体育センターでの開催となりました。

小山市では、念願の市立体育館整備事業が2021年の完成に向けて本格的に動き出しました。
一日も早い実現を目指し、議員としてできる限り努力していきたいと思います。

上町自治会新年会

1月19日(土)は、
午後7時より開催された上町自治会新年会に出席してきました。

自治会長、小山市長のあいさつに続き、私からも地元市議としてのあいさつの機会をいただき、
日頃の議員活動、消防団活動への感謝の気持ちと市政報告を述べさせていただきました。

DSC_0728_convert_20190121091142.jpg
乾杯の後は、アトラクションのビンゴゲームやカラオケ大会などで賑やかに盛り上がりました。

DSC_0730_convert_20190121091205.jpg
カラオケ大会の締めくくりは、恒例となった自治会女性部の皆さまによる大合唱です!

この新年会には、班長以上の自治会役員の皆さまと私の所属する上町消防団の皆さまが参
加され、小山駅西口地区の活性化や市街地再開発事業、城山公園の再生計画、豊穂川周
辺の災害対策等について意見交換をさせていただきました。

このように地域の方々と膝を交えてじっくり話せるのも新年会ならではであり、私にとって貴重
な意見交換・情報収集の大切な場でもあります。

今年も、上町自治会の皆さまとともに地域発展のために頑張りたいと思います。どうぞよろしく
お願いいたします!

まちネット雨ヶ谷 定例会

1月19日(土)は午後2時より、
雨ヶ谷公民館において開催された、今年初めての「まちネット雨ヶ谷」定例会に参加してきました。

DSC_0723_convert_20190121090937.jpg
この日の定例会は、アドバイザーをはじめ市職員の方々、地域の皆さま約40名が参加され、
1、まちづくりの進め方とこれまでの結果概要
2、市道20号線整備の進捗状況について
3、調整池の新設について
4、雨ヶ谷公民館北側市道3070号線の歩道設置について
5、意見交換
の次第に基づいて、いつも通り活発に意見交換が展開されました。

DSC_0725_convert_20190121091042.jpg
参加された皆さまからの熱い質問に、担当職員の方々も熱心に応じていました!

今年4月には、小山市で36年ぶりとなる新設小学校(東城南小学校)が開校となります。
「まちネット雨ヶ谷」の長年の懸案事項である市道20号線の整備については、この新設小学
校の通学路にもなっていることから、参加者の方々の関心も高かったようです。

定例会は限られた時間でしたが、すべての議題について参加された皆さまが様々な要望や考
えを述べられ、自分たちの地域に対しての皆さまの熱意が十分伝わってきた定例会であったと
思います。

私も、「まちネット雨ヶ谷」の皆さまとともによりよいまちづくりが推進できるよう、今年も頑張って
まいります!

初市(だるま市)

DSC_0719_convert_20190116094946.jpg

1月14日(月)成人の日は、
「小山の初市 だるま市」が小山駅西口地区で開催されました。 
この行事は、毎年欠かせない小山市の新春イベントであります。

この「だるま市」の開催に合わせて、数年前からもう一つ行事が恒例となりました。
まちの駅思季彩館では、商工会議所青年部、地元商店会、市職員の皆さまが中心
となり、おやまブランドや市内5つの酒蔵の協力による“振舞い酒”などの出店ブー
スが出されていました。

DSC_0717_convert_
まちの駅思季彩館の入口付近を陣取った「餅つき会場」。
商工会議所青年部の皆さまによる販売ブースでは、つきたてのお餅の販売に余念
がありませんでした。

DSC_0718_convert_20190116094741.jpg
もう一つ、まちの駅の会場では、毎年恒例のおはやし演奏も行なわれていました。

昔から、「小山の初市 だるま市」は縁起物の“だるま”を購入するために多くの方々が
訪れています。当然、この行事の起点となるのは小山駅西口地区であります。いつし
か、「だるま市」が目的ではなく、この「餅つき大会」が目的でお出かけになる方が増え
てきているようにも感じます。

小山駅西口地区では、年間を通してこの「だるま市」ばかりでなく、夏祭りなどの伝統的
な行事が継承されています。これからも、続けていけるよう協力していきたいと思います。

平成最後の成人式

DSC_0712_convert_20190115072646.jpg

1月13日(日)は、
市内11の中学校・義務教育学校において、平成最後となる平成31年成人式が行なわれ、私
は小山第三中学校の会場で行なわれた式典に参加してまいりました。

小山市では、「成人の日(祝日)」の前日を、家庭で成人者を祝う日とし、家族によるお祝いや
激励を通して、成人者自らが成人としての誇りと責任を自覚し、心に刻む日となることを期待
し、この日に実施しているそうです。
ちなみに、市内の成人者数は、1,723人(昨年10月現在)とのことです。

DSC_0711_convert_20190115072615.jpg
新成人の代表あいさつも、さすがにしっかりとした内容で感動しました。

式典終了後には、本市においても18~25歳の若者が東京の大学への進学を機に故郷を離れる
事が多いことを踏まえ、市の担当職員から、「小山に戻って来ませんか!」の帰郷を促すPR(新
幹線通勤定期券購入補助金制度など)が行なわれました。

将来の小山市を背負って立つ新成人となった皆さまの若い力を結集して、全国に誇れる小山市を
創っていっていただきたいと思います。
成人を迎えた皆さん、ご家族の皆さんおめでとうございました。

御殿町自治会・商店会新年会

1月6日(日)は正午より、
御殿町自治会・商店会の合同新年会が開催され、来賓として出席してきました。

DSC_0708_convert_20190109084509.jpg
自治会長、商店会長のあいさつに続き、私からも、地域に関わる市政報告とともにあい
さつをさせていただきました。

DSC_0709_convert_20190109084537.jpg
乾杯の後は、自治会女性部の皆さんが作ったおでんを食べながら、アトラクションのビ
ンゴゲームで盛り上がりました。

この新年会では、参加された自治会・商店会、そして私の所属する消防第二分団の皆
さまとまちなかの
にぎわい創出や災害対策等について意見交換や情報交換をさせていただきましたが、
自治会、商店会の皆さまが一体となって真剣に地域の活性化や商店会の振興に取り
組んでいる様子が伺えたのは頼もしい限りでした。

中心市街地活性化のため、これからもいろいろな面で、私も微力ながら、御殿町自治
会・商店会の皆さま方と協力し合っていきたいと思います。
今年一年、よろしくお願いいたします!

新年賀詞交歓会

DSC_0705_convert_20190109084404.jpg

1月4日(金)は、
小山グランドホテルにて開催された、「平成31年新年賀詞交歓会」に出席してまいりました。

小山市・商工会議所・商工会協議会が主催者となり、地元選出の国会議員・県議・市議、そし
て市内の企業や各種団体、官公庁の役職者など小山市の経済界を支える数多くの方々が参
加されていました。

DSC_0706_convert_20190109084424.jpg
乾杯のあとの懇談では、多くの方々と新年の挨拶を交わしながら、情報交換や意見交換をさせていた
だき親睦を図りました。

これまで小山市の商工会議所は、小山市経済の先導者として大きな役割を担ってこられましたが、少
子高齢化が急速に進む昨今では、ますます地域経済の核として商工会議所の役割が大きくなってい
ると感じます。
私も、商工会議所やその他団体の方々とさらに数多く人脈をつくり、小山市の商工業の振興と地域活
性化のために沢山のアイデアを出していきたいと思います。

須賀神社 歳旦祭

DSC_0704_convert_20190105081033.jpg

同じく元日は、元朝式に続き、午前9時より須賀神社で執り行なわれた「歳旦祭」に参列
してまいりました。

神事では昇段して参列させていただきましたが、厳粛の中に行なわれた神事は須賀神
社の歴史の重みを改めて感じさせられるものでした。

DSC_0702_convert_20190105081142.jpg
神事の後の直会では、参加された皆さまと懇談させていただきました。

DSC_0701_convert_20190105082213.jpg
この日は風もなく朝から好天に恵まれ、穏やかで初詣にはたいへん良い陽気でした。

今年は5月に「平成」から元号が変わり、新しい時代のスタートとなります。
そして4月には、私にとって3期目の挑戦となる統一地方選挙が行なわれ、まさに今年
は節目の一年を迎えることになります。

今年は、家族の無病息災と選挙での必勝祈願を祈念し、そして、目標の実現に向けて
全力で取り組むことを心に誓いました。

皆さんにとりましても良い一年でありますように。

平成31年元朝式

新年あけましておめでとうございます。
いよいよ平成31年がスタートしました。

元日は、午前4時20分に起床し、5時30分より小山グランドホテルで行なわれた毎年恒例の
実践倫理宏正会小山支舎「元朝式」に集わせていただきました。

DSC_0698_convert_20190104201816.jpg
式典では、初々しい雰囲気の中で新年の幕開けに相応しい上廣哲治会長の「年頭之辞」が
伝達されました。
内容は、現代では子育てにおいても、社会での人育てにおいても「待つこと」が出来なくなって
いるというお話や、人と人とが支え合い、お互いが助け合っていくことの大切さなどについての
お話でありました。

DSC_0700_convert_20190104201904.jpg
小山グランドホテルから見た初日の出。

DSC_0699_convert_20190104201842.jpg
会員の皆さまとともに「朝の誓」を唱和し、私も今年の新たな決意をさせていただきました。

今年も元気な小山市を目指し精一杯精進してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願い
いたします。
プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント