城東小学校秋季大運動会
9月22日(土)は、
小山市立城東小学校の秋季大運動会が開催され、来賓として参加してまいりました。
この日は、前日から降り続いていた雨の影響が心配されましたが、予定通り開催され、曇り空でしたが、
やや涼しくめで運動会にはちょうどいい天候でした。

午前8時からの開会式が終了し、ところどころ砂が補充されたグランドコンディションの中で競技が開始さ
れました!校長先生のお話によると、この日は午前4時から、先生方をはじめ学校関係者の方々がぬか
るんだ校庭の整備にあたっていただいたそうです。

生徒の皆さんは、夏休み明けから、この日のために一生懸命練習を重ねてきたとのことです。その成果
を発揮するため、競技に臨む姿はとても新鮮で素晴らしいものです。
これからも地域の皆さんとともに、子どもたちの成長へのサポートをしていきたいと思います。
皆さん、素晴らしい運動会をありがとうございました!
小山市立城東小学校の秋季大運動会が開催され、来賓として参加してまいりました。
この日は、前日から降り続いていた雨の影響が心配されましたが、予定通り開催され、曇り空でしたが、
やや涼しくめで運動会にはちょうどいい天候でした。

午前8時からの開会式が終了し、ところどころ砂が補充されたグランドコンディションの中で競技が開始さ
れました!校長先生のお話によると、この日は午前4時から、先生方をはじめ学校関係者の方々がぬか
るんだ校庭の整備にあたっていただいたそうです。

生徒の皆さんは、夏休み明けから、この日のために一生懸命練習を重ねてきたとのことです。その成果
を発揮するため、競技に臨む姿はとても新鮮で素晴らしいものです。
これからも地域の皆さんとともに、子どもたちの成長へのサポートをしていきたいと思います。
皆さん、素晴らしい運動会をありがとうございました!
白鳥自治会敬老会
東城南小学校建設工事現地視察

9月13日(木)は、
教育経済常任委員会が開催され、午前9時より、来年4月に開校予定の新設校「東城南小学校」の
建設工事現場の視察に行ってまいりました。


校舎は鉄筋コンクリート造3階建てで、延床面積5891.06㎡。児童数約800人を想定し、普通教室24
室、特別支援教室3室が設置されています。総事業費は約28億3千万円とのことです。

トイレは洋式でウォシュレット付きです!

普通教室にはエアコン、扇風機が設置されています!

校舎内の廊下は80mあります。

体育館の延床面積は1163.50㎡です。
8月末の段階で工事の進捗率は93.5%であるとのことです。今後はプール、外構・校庭整備工事を
行ない、来春の開校に向けて工事が進められています。
上町自治会敬老会

9月9日(日)は、
午前11時より上町会館で開催された「平成30年上町自治会敬老会」に来賓として参加してまいりました。
現在、小山市には100歳以上の方が80名いらっしゃるそうです。
小山市民の皆さんが、医療や介護に頼らず健康で長生きできる社会づくりをしていくためには、健康寿
命の増進が欠かせません。そのために、市では健康増進や地域包括支援などの様々な福祉施策の充
実に向けた取り組みを推進しています。

駅西口地区で初登場となる「わらしべの会」による‘みんわ紙芝居‘では、会場の皆さんが大いに盛り上
がりまました!

毎年恒例の藤尾先生の「みんなでコーラス」では、皆さんの大合唱が鳴り響きました♪
今年も、楽しい企画が盛りだくさんの素晴らしい敬老会が大成功で終わりました!
来年また皆さんの元気な姿で参加していただけるのを楽しみにしてます!
千手観音公園清掃ボランティア

9月8日(土)は午前8時より、千手観音公園の清掃ボランティアに参加してまいりました。
千手観音公園は、平成20年度に城山町三丁目の空き地を活用して整備されたもので、小山駅西口
のサクラコモン(21階建マンション)の裏手にあります。公園整備後は、地元の上町自治会、下の町
自治会が合同で市民ボランティア団体である公園愛護里親会を結成し、定期的に公園清掃を行なっ
ております。

この日も千手観音公園には多くの自治会の皆さんが参加されました。
公園の高木や道路の街路樹などは、行政が専門業者に発注しなければ対処できませんが、
この清掃ボランティアのような市民参加による公園管理というのは、厳しい財政状況にある地方自治
体にとっては経費の節約にもつながります。
今後は、本市においても市民参加による社会を支える取り組みを拡大していきたいと考えています。
9月議会開会
平成30年第3回小山市議会定例会(9月議会)が、9月3日(月)に開会しました。

午前10時に本会議が開催され、今回、上程された議案は、平成30年度一般会計補正
予算など30議案と専決処分の3件でありました。このうち、固定資産評価審査委員、公
平委員、教育委員の人事案件3件については即決されました。
会期は9月3日から27日までの25日間で、5日から代表・個人質問が始まり、12日から
各常任委員会が開かれます。私の所属する教育経済常任委員会は13日に開催され、
そして私が委員長を務める予算審査常任委員会は19日に開催される予定です。
9月議会では、国の地方創生拠点整備交付金を活用した結城紬関連施設の整備につ
いての補正予算など重要な案件が上程されています。
今回の議会でも、市民の皆さまの目線に立って、しっかりと審議をしていきたいと思い
ます!

午前10時に本会議が開催され、今回、上程された議案は、平成30年度一般会計補正
予算など30議案と専決処分の3件でありました。このうち、固定資産評価審査委員、公
平委員、教育委員の人事案件3件については即決されました。
会期は9月3日から27日までの25日間で、5日から代表・個人質問が始まり、12日から
各常任委員会が開かれます。私の所属する教育経済常任委員会は13日に開催され、
そして私が委員長を務める予算審査常任委員会は19日に開催される予定です。
9月議会では、国の地方創生拠点整備交付金を活用した結城紬関連施設の整備につ
いての補正予算など重要な案件が上程されています。
今回の議会でも、市民の皆さまの目線に立って、しっかりと審議をしていきたいと思い
ます!
小山清風会 夏祭り
下の町自治会 「千手観音縁日」
小山高校「聡輝祭」

9月1日(土)は、
小山高校の文化祭「聡輝祭」が一般公開され、PTA役員として参加してまいりました。

文化部の展示や研究発表、各クラスのアトラクションや食品販売など、来場者の皆さんに楽しんで
いただけるよう、生徒一同工夫を凝らして企画・準備をしてきました。

PTAでは、休憩処を設け、「おとん弁当」の販売をしました。お昼には完売です!


イベント会場によっては、長蛇の列が・・・。

午後1時からは、吹奏楽部のコンサートが体育館で行なわれました!
台風の影響で不安定な天候でしたが、多くの皆さまにご来場いただき、無事終了することができたよ
うです。
生徒の皆さんが一生懸命に「聡輝祭」を作り上げた様子に、感動した1日となり、今後もますます小山
高校を応援していきたい気持ちになりました!