まちネット雨ヶ谷 「ゆうあい散歩道まつり」

8月25日(土)は午前9時より、
「まちづくりネットワーク雨ヶ谷」主催の、「ゆうあい散歩道まつり」に参加してまいりました。

この散歩道は、3年前に「まちづくりネットワーク雨ヶ谷」のメイン事業の一つとして、雨ヶ谷新田地内の既
存水路の暗渠化整備により、新しく生み出された上部用地を遊歩道として再生させたもので、完成時に
地域の皆さまから名称募集を行なった結果、「ゆうあい散歩道」と名称が決定されました。

この日は、遊歩道に、地元有志の皆さまによるフリーマーケットと軽トラ市場が多く出店されました。私も、
きゅうり、枝豆など、色々買わせていただきましたが、特に、軽トラ市場では、近隣農家の皆さまからの新
鮮な野菜が人気だったようで、一時間余りで売り切れのブースが続出していたようです。
今回は第2回目の「ゆうあい散歩道まつり」でしたが、多くの皆さんの参加とご協力により大盛況でありま
した。これからもこのイベントが、地域の皆さまに親しまれ定着していくことをご祈念申し上げます。
「市内商工業活性化にむけて」懇談会
8月23日(木)は、
小山グランドホテルで開催された、小山市・商工会議所・商工会協議会と小山市議会との懇談会に、
教育経済常任委員会の委員として参加してまいりました。

懇談会では、「市内商工業活性化にむけて」をテーマに、小山市の担当職員、市内4商工団体の皆さ
まと意見交換を行ないました。
特に、各商工会議所からの状況報告では、会員確保や会員の後継者問題等の課題や、それぞれ独
自のイベント等の取り組みなどについて話を聞かせていただきました。また、昨年と同様に、のプレミ
アム商品券、工業団誘致、駅周辺へのコンベンションホール誘致等について、活発な意見交換が交わ
され、私ばかりでなく、参加された皆さまにとって有意義な懇談会であったのではないかと思います。
私も決意を新たに、小山市の商工業活性化のために全力で取り組んでまいります!
小山グランドホテルで開催された、小山市・商工会議所・商工会協議会と小山市議会との懇談会に、
教育経済常任委員会の委員として参加してまいりました。

懇談会では、「市内商工業活性化にむけて」をテーマに、小山市の担当職員、市内4商工団体の皆さ
まと意見交換を行ないました。
特に、各商工会議所からの状況報告では、会員確保や会員の後継者問題等の課題や、それぞれ独
自のイベント等の取り組みなどについて話を聞かせていただきました。また、昨年と同様に、のプレミ
アム商品券、工業団誘致、駅周辺へのコンベンションホール誘致等について、活発な意見交換が交わ
され、私ばかりでなく、参加された皆さまにとって有意義な懇談会であったのではないかと思います。
私も決意を新たに、小山市の商工業活性化のために全力で取り組んでまいります!
藍綬褒章受章祝賀会

8月18日(土)午前11時 於:小山グランドホテル
荒川政昭様が藍綬褒章を受章され祝賀会が開催されました。

荒川様は、昭和58年小山市消防団第1分団に入団以来、35年にわたり消防団員として活躍され、
現在は小山市消防団副団長として消防団の育成強化に努められている功績が認められ、今年春
の叙勲において「藍綬褒章」受章の栄に浴されました。

祝賀会では多くの消防関係の皆さまと歓談させていただきました。やはり、地域住民の生命・財産を
守るためには消防団の役割は大きいと考えます。
荒川様には、この受章を契機に、現役消防団員の指導者的立場から地域の安全安心、そして地域
発展のため、一層の力を発揮されることを願っています。
白鳥自治会夏祭り
花火大会清掃ボランティア

花火大会翌日の8月1日(水)は、
花火大会清掃ボランティア活動に参加してまいりました。
朝6時に市役所隣の御殿広場に集合し、各グループや団体等の皆さまがいくつかのエリアに分
かれて清掃活動を実施しました。

早朝から、これだけ多くの方々が、清掃ボランティアに参加し、夏休み中の小学生、中学生も
参加してくれていました!

私は、例年通り小山駅西口地区の清掃活動を行ないましたが、昨年と比べるとかなりゴミの量
は少なかったように感じました。今年の花火大会は開催日が延期され平日開催であったため、
来場者が少なかったせいかと思いましたが、新聞報道では、43万人(主催者発表)もの来場者
があったとのことです。ちなみに昨年の来場者の主催者発表は51万人でした。
しかしながら、これだけ多くの市民の皆さまとともに清掃ボランティア活動をさせていただき、久
しぶりに大変清々しい思いを味わうことができました!
おやまサマーフェスティバル 花火大会

7月31日(火)は、
「おやまサマーフェスティバル2018」のメインイベントである「小山の花火」大会が開催されました。
今年のおやまサマーフェスティバルは、台風12号の影響でオープニングカーニバルは中止、第67
回となる花火大会はこの日に延期となり、平日の開催となった花火大会でしたが、小山市のシンボ
ルである「思川」の河川敷を会場に、多くの来場者の方々でにぎわいました。

この日私は、消防団員として会場入り口付近の警備にあたりました!
消防団の活動は火災、災害の出動以外、地域の行事の警備、防災の広報(夜警)、小山市花火大
会の警備など多岐にわたります。


スターマインや特大仕掛花火など、多様な花火が打ち上げられ、2万発を超える迫力ある花火が夜
空を彩りました!
栃木県吹奏楽コンクール

7月31日(火)は、
第60回目となる栃木県吹奏楽コンクール高等学校の部が宇都宮市文化会館で開催されました。
実は、次女(高1)が小山高等学校吹奏楽部の一員で、チューバ担当で出場するため、その応援に
行ってきました。
この県吹奏楽コンクールは、小学校15、中学校103、高校48、大学2、職場・一般6の174団体が出
場し、部門ごとに分かれて競うコンクールです。
会場内には、県内各地から参加した高校生たちの日ごろの練習で磨き上げた吹奏楽の素晴らし
いハーモニーが響き渡り、その演奏に感動させられ、高校生のレベルの高さを感じました。

迫力ある堂々とした演奏で、生徒たちはみんな、目を輝かせて自信を持って演奏していました。
すばらしい音楽を、ありがとうございました!
大行寺自治会夏祭り

熊野神社 「とちぎのふるさと田園風景百選」に認定されています。
7月28日土曜日は、
私の生まれ故郷である大行寺自治会の夏祭りが熊野神社で開催され、参加してまいりました。
市内では旧市内地区の祇園祭夏祭りが、7月14・15日でピークを迎えておりましたが、旧市内以外の
地区ではこの時期に開催されるところも多くあるようです。

午前9時から執り行なわれた神事では、玉串奉奠をさせていただきました。

昨年に続いて、今年もあいにくの雨となってしまいましたが、子どもたちの大きな掛け声とともにお神輿
とお囃子が熊野神社を元気よく出発していきました。雨にも負けず、この地域力は素晴らしいです!
台風12号の影響で時折強い雨も降りましたが、神社の軒下などで自治会の皆さま方とお話しすることも
でき、市政や地域問題等について色々と意見交換をさせていただきました。
雨の夏祭りもまた、なかなか良い機会であったと思います。