fc2ブログ

小山東部第二土地区画整理組合解散記念祝賀会

昨日9月29日(金)は、
小山グランドホテルに於いて開催された、小山東部第二土地区画整理組合解散記念祝賀会に
参加してまいりました。

IMG_20170929_175740_convert_20170930085017.jpg
小山市大字犬塚、土塔、横倉新田の各一部を区域とした、この土地区画整理事業は、平成元
年1月に県より事業認可を受け、今年4月に解散許可を受けたことに伴い、今回の解散記念祝
賀会の開催となったようです。

IMG_20170930_085422_convert_20170930085823.jpg
土地区画整理事業に必要な事業費は、事業用地の一部を「保留地」として売却したお金でまか
なわれ、事業区域内には、「道路や公園などの公共用地」も整備されます。
今回の区画整理事業は、施工面積が31.19haで、うち街路総延長1,823㎞、公園面積0.94haで
6ケ所の公園が整備されました。

同組合が28年余りにわたり行なってきた事業については、関係各位の苦労が実り、新たな犬塚
地区の土台が完成し、今回の解散となりましたが、これからも地域の皆さまの結束力で、安全安
心なまちづくりを推進していただきたいと思います。

9月議会閉会

昨日9月28日(木)は、
市議会9月定例会最終日の本会議が開催され、一般会計補正予算など29議案が可決承認
されました。
また、昨日の本会議では、9月20日に行なわれた予算審査常任委員会での議案審査につい
て、委員長就任後初となる委員長報告をさせていただきました。

IMG_1694_convert_20170929080433.jpg
9月6日(水)には午後1時より、下記の項目について会派代表質問を行ないました。
1、本庁舎整備について 2、水害対策について 3、教育行政について
4、小山駅周辺の都市整備に伴う諸施策について
(詳しい内容は、市議会本会議インターネット中継でご覧になれます。)

これにて、25日間の9月議会は閉会しました。秋も深まり、これからも皆さまの地域に出向き、
皆さま方と交流・意見交換させていただきます。また、10~11月は決算審査特別委員会や行
政視察などもあり、しっかり研鑽を積みたいと思います!

ゆうあい散歩道まつり

昨日9月24日(日)は午前9時より、
「まちづくりネットワーク雨ヶ谷」主催の、「ゆうあい散歩道まつり」に参加してまいりました。

IMG_20170924_090741_convert_20170925080726.jpg
「ゆうあい散歩道」は2年前に「まちネット雨ヶ谷」のメイン事業の一つとして、既存水路の暗渠化整
備により、新しく生み出された上部用地を遊歩道として再生させたものです。

IMG_20170924_090849_convert_20170925080750.jpg
この日は、遊歩道に、地元有志の皆さまによるフリーマーケットと軽トラ市場が多く出店されました。
特に、軽トラ市場では、近隣農家の皆さまからの新鮮な野菜が人気だったようで、30分余りで売り
切れになってしまったようです。
私も、レタス、きゅうり、なすなど、色々買い求めました( ^o^)

~みんなで考え みんなで創る みんなの雨ヶ谷まちづくり~
「まちづくりネットワーク雨ヶ谷」のキャッチフレーズが示す通り、この日は、多くの皆さんの参加とご
協力により大盛況でありました!本当に皆さんの熱意には頭が下がります。

さとう勉 志公会会長代理就任を祝う会

9月23日(土)は、
宇都宮グランドホテルに於いて開催された、「志公会の設立とさとう勉君の会長代理就任
を祝う会」に参加してまいりました。

栃木4区選出の佐藤勉衆議院議員は、現在、衆議院議院運営委員長を務めており、そして
この度、今年7月に発足した新派閥「志公会」の会長代理に就任したため、そのお祝いパー
ティーが開催されたものです。

IMG_20170923_170935_convert_20170925080653.jpg
パーティー前の記念講演では、副総理、財務大臣兼金融担当大臣の麻生太郎「志公会」
会長の講演を約50分間聴かせていただきました。

IMG_20170923_183827_convert_20170925080709.jpg
壇上には、国会議員はじめ、知事、4区市町の首長、県議会議員などが多数参列。 それに
私たち4区の議員や各団体の皆さまなど1,000人を超える自民党応援団でパーティー会場は
埋め尽くされました!

白鳥自治会敬老会

9月18日(月)敬老の日は、午前10時より、
白鳥公民館で開催された「白鳥自治会敬老会」に、来賓として参加してまいりました。
今月は敬老会の季節で、市内でも多くの敬老会が開催されており、先日の上町敬老会に続
き、今月2ヶ所目の敬老会参加となりました。

IMG_20170918_113632_convert_20170918160808.jpg
この日は、心配された台風18号は過ぎ去り、台風一過の気持ち良い秋晴れに恵まれ、37名
の対象者(75歳以上)のほとんどが出席されていました。
式典では、市長の祝辞に続いて、私からも、お祝いの言葉を申し上げました。

IMG_20170918_104713_convert_20170918160738.jpg
テレビ東京の「カラオケバトル」で活躍中の鈴木杏奈さんです!

アトラクションでは、、毎年恒例となった鈴木杏奈さん(お父さんが地元白鳥出身)の歌謡ショー
やカラオケ大会など、皆さん、ゆったりとした時間を過ごされていました。

これからも皆さんがお元気で安心して暮らしていただけるよう、市議としてしっかり頑張ります!

消防団水防訓練

9月17日(日)は午前8時より、
小山市消防団第1方面隊(第1~第4分団)の水防訓練が開催され、第2分団員として
参加してまいりました。

IMG_20170917_081052_convert_20170918082357.jpg
この日は台風18号の影響で朝から雨であったため、急きょ消防本部の室内で、「水防工法講習」
の研修会と、救命ボート、土のうなどを実際に使った訓練を行ないました。

IMG_20170917_092318_convert_20170918082413.jpg  
2年前に発生した関東・東北豪雨災害の教訓を受け、市では昨年、水難救助用ゴムボートを5艇
購入しました。その組み立て方と使用方法の説明を受けました。

IMG_20170917_093150_convert_20170918082433.jpg
土のうも、土のう入れから縛り方まで大事な訓練です。

近年は、集中豪雨や台風に伴う河川の氾濫により、全国で大規模な浸水被害が発生しており、本
市でも、豪雨による洪水被害は今後もより懸念されるところです。
この日の訓練を通して、これだけ科学や技術が進んでもやはり最後は人間の手、しかも昔ながらに
伝えられてきた工法で対応することの重要性を実感しました。やはり人間の英知はすごいです!

カスリーンメモリアル70

9月16日(土)は午後3時より、
道の駅思川小山評定館で開催された、「カスリーンメモリアル70 H27.9関東・東北豪雨
メモリアル2 inおやま」に参加してまいりました。

IMG_20170918_160313_convert_20170918161558.jpg
記念講演会では、国土交通省の三橋さゆり氏、中央大学教授の鷲谷いずみ氏、東京
大学大学院特任教授の片田敏孝氏、大久保寿夫小山市長の4名の講師から、大規模
災害に学ぶ防災のあり方、防災・減災を促進させる取り組み、小山の治水事業のあゆ
みなどの講演を受けました。

IMG_20170916_144443_convert_20170918082308.jpg  IMG_20170916_145322_convert_20170918082327.jpg
講演内容はすべて素晴らしいものでしたが、特に印象に残ったのは、片田氏の東日本
大震災で「釜石の奇跡」と呼ばれる事例を交えながらの講演でありました。
「自然災害については、行政主導の避難制度には限界がある。避難の判断は地域でル
ールを決め、地域でこれまで引き継がれてきた減災の知恵を継承し、災害文化として定
着させることが必要である。」との訴えは、参加者全員の心に響いたようでした。

カスリーン台風から70年、そして関東・東北豪雨から2年が経過しましたが、これらの水害
による教訓を風化させることなく、私たち市民と行政が一体となって自然災害に対する取
り組みを推進していかなくてはなりません。
同時に、この日の記念講演会を単なるイベントにしないことが大切だと実感しました!

城東小学校運動会

9月16日(土)は、
小山市立城東小学校の秋季大運動会が開催され、来賓として参加してまいりました。
この日は台風18号の影響が心配されましたが、予定通り開催され、曇り空でしたが、
やや涼しくめで運動会にはちょうどいい天候でした。

IMG_20170916_091959_convert_20170918082201.jpg
夏休み明けから、この日のために一生懸命練習を重ねてきたとのことです。その成果
を発揮するため、競技に臨む姿は素晴らしいです。

IMG_20170916_102558_convert_20170918082227.jpg
とりわけ素晴らしいと思ったのは、各学年ごとに歌に合わせた種目があり、そのクオリ
ティの高さに驚かされました。本当に日頃の練習成果の賜物だと感じました。
今後も地域の皆さんとともに、子どもたちの成長へのサポートをしていきたいと思いま
す(^o^)

皆さん、素晴らしい運動会をありがとうございました!

上町敬老会

9月10日(日)の午前11時より、
上町会館で開催された「平成29年上町自治会敬老会」に来賓として参加してまいりました。

現在、小山市には100歳以上の方が82名いらっしゃるそうです。
健康で長生きな小山市にしていくためには、健康寿命の増進が欠かせません。そのために、
市では健康増進や地域包括支援などの様々な福祉施策の充実に向けた取り組みを推進し
ています。

IMG_20170910_114122_convert_20170911072208.jpg
上町で生まれ育ったマジシャン?神山ひろしの「マジックショー」では、大いに盛り上がりま
した!( ^o^)

IMG_20170910_124525_convert_20170911072224.jpg
毎年恒例の藤尾先生の「みんなでコーラス」では、皆さんの大合唱が鳴り響きました(^^♪

今年も、楽しい企画が盛りだくさんの素晴らしい敬老会が大成功で終わりました!
本当に、上町の皆さんのパワーというものをひしひしと感じました。

来年また皆さんの元気な姿で参加していただけるのを楽しみにしてます!

下水道ふれあい体験ツアー

9月10日(日)は、午前9時より、
雨ヶ谷地内で行なわれた「下水道ふれあい体験ツアー」に参加してきました。
ちなみに、9月10日は「下水道の日」だそうです。
今回の体験ツアーは、横倉第一雨水幹線新設工事の現場見学会を行なうというものです。
この工事は、KDDI北側を東西に走る小山環状線の雨ケ谷第一調整池付近から小山警察署
付近までの2,156mの区間に雨水管を設置する管渠工事で、2期に分けて施工され、平成31
年7月の供用開始を予定しているそうです。

IMG_20170910_083229_convert_20170911072058.jpg
まず、雨ヶ谷公民館において式典が行なわれ、市長はじめ市職員、来賓、工事関係者、地元の
皆さまなど、大勢の方々が参加されました。

IMG_20170910_093546_convert_20170911072144.jpg  IMG_20170910_093117_convert_20170911072118.jpg
式典後、いよいよ体験ツアーの開始です。
工事施工業者に設置していただいた仮設階段を降り、地下9mの場所に敷設された管径2mの
雨水管の中を見学しました。

この工事は泥土圧式推進工という工法で、総工費は約20億円です。単純計算ですが、雨水管
を新設するのに1mあたり100万円かかることになります。

この工事の完成により、特に雨ヶ谷新田・横倉新田・東城南地区等における集中豪雨時の浸
水被害等の解消につながることが大いに期待できます。

小山第二中学校運動会

9月9日(土)は、
次女が通っている小山第二中学校で運動会が開催され、応援に行ってまいりました。

IMG_20170909_084753_convert_20170911072018.jpg
この日は、素晴らしい天気に恵まれましたが、違う心配があったようです。 
北朝鮮の建国記念日に合わせた ミサイル発射があるかもしれないとの情報に、開会
前に先生から、もしもの時の避難について説明がありました。
それでも生徒たちは秋空の下、元気いっぱい競技を披露し楽しんでいました!

IMG_20170909_084830_convert_20170911072036.jpg
吹奏楽部のマーチング演奏に合わせた各クラブの行進では、生徒の皆さんが日頃活動
されている雰囲気なんかも伝わってきました。

この日は、趣向を凝らした多くの種目が披露されましたが、私が一番応援に力が入った
のは、最後のクラス対抗リレーでした(^o^)

また、最初から最後までの生徒の皆さんによるアナウンスは、競技解説やエールの送り
方など、わかりやすく素晴らしかったと思います。
生徒の皆さん、素晴らしい運動会をありがとうございました!

小山市議会定例会(9月議会)開会

昨日9月4日(月)は午前10時より、
平成29年第3回小山市議会定例会(9月議会)が開会しました。

IMG_20170904_091907_convert_20170905075446.jpg

今回、上程された議案は補正予算、決算の認定に関するものなど32件、その他報告が4件でありました。
このうち、人事案件など3件が即決されました。
会期は9月4日から28日 までの25日間で、6日から一般質問が始まり、今回私は6日(水)に会派代表
質問を行ないます。13日から各常任委員会等でそれぞれ審議を行ないます。私が委員長を務め
る予算審査常任委員会は20日に開催され、一般会計補正予算に関する1議案が付託される予定です。

会派代表質問(100分間:質問50分・答弁50分)の内容は、下記の通りです。
質 問 通 告 書 (平成29年9月議会)
1、本庁舎整備について
(1)整備計画の進捗状況について  
(2)市民アンケートの実施状況について
(3)新庁舎に集約する機能について    
(4)新庁舎開庁後の現庁舎解体と跡地利用について
2、水害対策について
(1)豊穂川流域及び杣井木川流域の排水強化対策の進捗状況について  
(2)ハザードマップ改訂の進捗状況について
(3)「防災サポーター」の推進について
3、教育行政について
(1)教職員の働き方改革について  
(2)教育現場でのICT化推進について
(3)埋蔵文化財調査業務について
4、小山駅周辺の都市整備に伴う諸施策について
(1)城山町二丁目第一地区市街地再開発事業及び駅東通り一丁目第一地区市街地整備事業の進捗
状況について  
(2)小山駅西口駅前広場の再整備について
(3)小山駅東口周辺土地利用推進事業について
(4)街なか居住推進に向けた取り組みについて
(5)駅周辺における景観形成の取り組みについて  

質問は9月6日(水)の午後1時からです。
テレビ小山、小山市議会インターネット中継でもご覧になれます。
皆さまの応援、よろしくお願いします!

城山サクラコモン避難訓練 & 防災えんにち

昨日9月2日(土)は、
城山サクラコモン公園で開催された、おやま~る(まちなか交流センター)主催の
「防災えんにち」に参加してまいりました。

IMG_20170903_105450_convert_20170903105858.jpg
おやま~る主催の法定の避難訓練ですが、それだけでは寂しいということで、お
楽しみプログラム「防災えんにち」が準備されました。

IMG_20170902_102447_convert_20170903105808.jpg  IMG_20170902_104251_convert_20170903105829.jpg
21階建てのサクラコモンにおいて、火災が発生したことを想定して、午前10時に避
難訓練が行われ、マンション住人の方々や来館していた方々が向かいの城山サク
ラコモン公園に避難しました。

公園には、昔あそびや防災・安全活動写真の展示等のブースが設営され、マンショ
ンの親子連れや地元の皆さんも喜んで参加していました!

いつなんどき発生するかわからない災害で、被害を最小限に抑えるためにも、防災
訓練を重ね、実際に体験する事は重要です。

消防署職員の方々をはじめ、サクラコモン関係者・地域の皆さまの協力を得て、有意
義な避難訓練と楽しい「防災えんにち」を体験することができました!
プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント