fc2ブログ

議会運営委員会

8月29日(火)は、
午前10時より開催された議会運営委員会に出席しました。

この日の委員会では、平成29年第3回定例会(9月議会)の議事運営について協議し、
日程等が決定しました。
IMG_20170831_083602_convert_20170831084032.jpg
決定した主な内容は、次の通りです。
会期:9月4日(月)〜9月28日(木) 25日間
提出が予定される議案:議案32件(報告4件)
議案の委員会付託:民生常任委員会7議案 教育経済常任委員会7議案 
        建設水道常任委員会7議案 総務常任委員会6議案
        予算審査常任委員会1議案 決算審査特別委員会1議案

IMG_20170830_095846_convert_20170831075947.jpg
9月6日(水)午後1時より、市役所本庁舎整備等について、質問する予定です。

千手観音縁日 & 上町防犯パトロール

昨日8月26日(土)は、
下の町自治会主催の千手観音縁日が開催され、隣接自治会の役員として参加してまいりました。
IMG_20170826_164603_convert_20170827082432.jpg  
会場は、小山駅西口からみつわ通りを北へ約400m進んだところにある下の町公民館で、周辺は
市内中心部の住宅街であります。
IMG_20170826_172526_convert_20170827084018.jpg
多くの親子連れや近隣の方々が参加され、定番の焼きそばやかき氷はもちろん、昔懐かしの子
ども遊びなどで盛り上がっていたようです。


千手観音縁日の後は、
午後5時より、上町防犯パトロールに参加しました。
IMG_20170826_171404_convert_20170827082455.jpg
上町自治会では、毎月最終土曜日に防犯パトロール隊を組んで自治会地内をパトロールしてい
ます。
この日は、小山駅西口周辺をはじめ上町地内の隅々をパトロールしましたが、特に異常は見受け
られませんでした。このような活動の繰り返しが犯罪への抑止力にも繋がると思います。防犯パト
ロール活動の認知度がどんどん広まればと思います。

これからも、防犯パトロールを通じて地域の安心安全のために活動をして参ります!

小山市・商工会議所・商工会協議会との懇談会

昨日8月23日(水)は、
小山市・商工会議所・商工会協議会と小山市議会との懇談会に、教育経済常任委員会
の委員として参加してまいりました。
IMG_20170823_102227_convert_20170824083333.jpg
懇談会では、「市内商工業活性化にむけて」をテーマに、小山市の担当職員、市内4商
工団体の皆さまと意見交換を行ないました。
空き店舗対策、プレミアム商品券、ミニ工業団、駅周辺へのコンベンションホール誘致
等について、活発な意見交換が交わされ、私ばかりでなく、参加された皆様にとって有
意義な懇談会であったのではないかと思います。

私も決意を新たに、小山市の商工業発展のために全力で取り組んでまいります!

思水ヶ丘自治会納涼祭

昨日8月20日(日)は、
思水ヶ丘自治会主催の納涼祭に参加してまいりました。
当初は、前日19日の夜に開催される予定でしたが、雨の予報がでていたため、19日早朝
には翌日に順延する決定をされました。自治会役員の皆さまの素晴らしい判断だったと思
います。
IMG_20170820_191146_convert_20170821215448.jpg
午後6時30分より開会式が行なわれ、自治会長のあいさつに続き、地元市議としてあいさつ
させていただきました。
そして太鼓がオープニングを飾り、いよいよ納涼祭の雰囲気となってきました!

IMG_20170820_191214_convert_20170821215503.jpg
お祭り風の楽しいブースがいっぱいです。
私も自治会の皆さんが一生懸命に調理されていた焼きそば、焼鳥をおいしくいただきまし
た(^o^)

この日は子供たちから高齢者の方々まで幅広い世代が参加され、さらなる交流を深めさせ
ていただきました。
日本の文化である祭りごとや、このような納涼祭は地域コミュニティーとしてたいへん重要な
ものであります。私たちも継続させる努力を怠ってはならないと感じました。

千手観音公園合同清掃

本日8月12日(土)は、
上町自治会、下の町自治会による千手観音公園の合同清掃に参加してまいりました。
IMG_20170812_082059_convert_20170812194419.jpg
千手観音公園は、地元からの要望により平成20年度に城山町三丁目の空き地を活用して整備
されたもので、小山駅西口のサクラコモン(21階建マンション)の裏手にあり、梅雨の時期には紫
陽花が咲き誇る公園として有名になりつつあるようです。

IMG_20170812_081941_convert_20170812194356.jpg  IMG_20170812_082255_convert_20170812194450.jpg
今回の合同清掃は、紫陽花の剪定作業が中心で、私も、剪定ハサミを手に紫陽花の剪定に挑
みました!

本日の清掃作業は参加された皆さんにとって、今年6月に他界された「千手観音公園清掃ボラ
ンティア愛護会」名誉顧問であった田中廣様を偲ぶものでもありました。この公園がオープンし
て以来、積極的に清掃ボランティア活動に取り組まれてきた田中様のご功績に感謝と敬意を表
し、ご冥福をお祈りしたいと思います。

平和祈念朝起会

8月6日(日)は、午前5時より「平和祈念朝起会」に出席してまいりました。
72年前のこの日は広島に原爆が投下され、十数万にものぼる貴い命が失われた日です。

IMG_20170806_060052_convert_20170807082600.jpg
この日の朝起会では、会友の皆さまから平和祈念に係わるお話を聞かせていただき、深
い感銘を受けました。現在の私たちの豊かで平和な生活は、72年前のこうした犠牲のう
えにあることを決して忘れてはなりません。

小山市では、核兵器の廃絶と恒久平和の実現について市民の皆さまに考えていただこう
と、平成4年に「平和都市宣言」を行ないました。平成7年からは、戦争の悲惨さ、原爆の
恐ろしさ、平和の尊さを中学生に学んでもらうことを目的に、広島市で行われる平和記念
式典中学生派遣事業を実施しており、今年が22回目となります。

「平和祈念朝起会」に参加させていただいたことは、私にとって、改めて平和について考
ることのできた良い機会でありました!

おやま思川アユ祭り

8月5日(土)は、
思川観晃橋上流河川敷に於いて、「第17回おやま思川アユ祭り」が盛大に開催され、地元消防団
員として警備等のお手伝いにあたりました。

IMG_20170805_093901_convert_20170807082507.jpg  IMG_20170805_085916_convert_20170807082453.jpg 
思川河川敷に造成された池にアユ・マスを放流し、子どもたちに放流した魚をつかみどりしてもら
い、とった魚をその場で塩焼きにして食べることができます。

IMG_20170805_112917_convert_20170807082523.jpg  IMG_20170805_113002_convert_20170807082547.jpg
私たち第2分団によるポンプ車からの放水披露の場面です。魚のつかみどりを終え、まだ元気が
残っている子どもたちが集まってきました(^∇^)

この日は事故やトラブルもなく無事イベントも終了し、私にとって、思川の自然に親しむ親子連れ
のみなさんの姿に触れ合うことのできた素晴らしい一日でありました!

吹奏楽コンクール

8月4日(金)は、
小山第二中学校吹奏楽部(次女がチューバを担当(#^.^#))が出場した、第59回栃木県吹奏楽
コンクール中学校の部が宇都宮市文化会館に於いて開催され、その応援に行ってきました。

宇都宮市文化会館は、平成28年度に32億円をかけて施設・設備の大規模改修工事が実施さ
れ、今年4月にリニューアルオープンしたばかりです。ホールの音響については、スピーカーの
更新とともに、天井の形状や床の材質を最適化することにより音響効果の向上が図られたと
のことです。

2,000席がいっぱいとなった会場内には、県内各地から参加した25校の中学生たちの吹奏楽の
素晴らしい演奏が響き渡り、その演奏に感動させられ、中学生のレベルの高さを感じました。

IMG_20170804_153326_convert_20170807082412.jpg  IMG_20170804_153930_convert_20170807082428.jpg
すばらしい音楽を、ありがとうございました!

栃木県南6市議会議長会研修会

8月2日(水)は、足利市民プラザに於いて、
栃木県南6市議会議長会研修会が開催され、参加してまいりました。

IMG_20170802_135141_convert_20170802183455.jpg  IMG_20170802_134853_convert_20170802183440.jpg
小山・下野・真岡・栃木・佐野・足利市の6市議会の議員が一堂に会して研修を受講しました!

講師は、テレビ・ラジオ番組などに多数出演し、政治アナリストとして活躍している伊藤淳夫氏。
学習院大学法学部を卒業し、自民党本部に勤務後、新進党、太陽党、民政党、民主党の事務
局長を歴任されるなど多彩に渡り歩かれたようです。
テーマは、「どうなる日本の政治」です。
3日(この研修会の翌日)に発足する安倍第3次改造内閣についての予想、安倍政権の特徴と
問題点など、今テレビの情報番組などで云われている政局の裏話などについてわかりやすく
解説していただきました。

講演の中で、「きめ細やかな情報収集とその発信力」が議員にとって必要不可欠なこと、この
言葉が今回の研修会での一番の収穫でありました。

この研修会で学ばせていただいたことを参考に、今後の議員活動に励みたいと思います!

花火大会! & 翌日の清掃ボランティア

7月30日(日)は、
「おやまサマーフェスティバル2017」のメインイベントである「小山の花火」大会が開催されました。
第66回となる花火大会は、小山市のシンボルである「思川」の河川敷を会場に、スターマインや特
大仕掛花火など、多様な花火が打ち上げられることで知られています。

この日は、中学3年生の次女が友達と花火を見に行くというので、私たち夫婦もその付き添いで
会場付近まで足を運び、花火を楽しみました\(^o^)/

IMG_20170730_184044_convert_20170802183334.jpg
開始30分前の様子です。
普段、駐車場として使われている場所ですが、たくさんの人がいて圧倒されました。

IMG_20170730_193702_convert_20170802183350.jpg
2万発を超える迫力ある花火が夜空を彩りました!


翌日の31日(月)は、朝6時から花火大会の清掃ボランティア活動を行ないました。

前夜の花火大会は、天気にめぐまれ、多くの方々が楽しんだことと思います。新聞報
道では55万人(主催者発表)もの来場者があったとのことです。

IMG_20170731_060034_convert_20170802183425.jpg  IMG_20170731_055528_convert_20170802183407.jpg
早朝から、これだけ多くの人達が、清掃ボランティアに参加しました!
写真ではわかりませんが、夏休み中の小学生、中学生も参加してくれていました!

たくさんのご来場者があった反面、会場から出るゴミの量は決して少なくはありません。
清掃ボランティアの人達が分別をしなければならないほど、一部の人達だと思いますが、
マナーの悪さも目立ちました。

しかしながら、こんなにも多くの善良な市民の皆さまとともにボランティア活動ができたこ
とに感謝をしつつ、大変清々しい思いで清掃をやらせていただきました。

大行寺自治会夏祭り

7月29日土曜日は、
私の生まれ故郷である大行寺地区の夏祭りが開催され、参加してまいりました。
市内では旧市内地区の祇園祭夏祭りが、7月15・16日でピークを迎えておりましたが、旧市内以外の
地区では29・30日に開催されるところも多くあるようです。

IMG_20170729_092710_convert_20170730103347.jpg
午前9時より、大行寺地内の熊野神社において神事が執り行われました。

当日は、あいにくの雨となってしまいましたが、神社の軒下で自治会長や地域の皆さま方と1時間近く
お話しすることができ、市政や地域問題等について色々と意見交換をさせていただきました。
大行寺地区は人口減少が進んでおりますが、少数の人たちとじっくり腰を据えて話し合うことができ、
一層の信頼関係が築けたような気がします。
雨の夏祭りもまた、なかなか良い機会でありました( ^ω^ )
プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント