fc2ブログ

2016Theガス展

11月20日(日)の午後は、
イオンモール小山店南側特設会場で19日・20日の二日間に渡って開催された、
「2016Theガス展〜ガスティバル〜」に行ってきました。   

1480032948177_convert_20161129170442.jpg
毎年この時期に開催されるガス展は、北日本ガス㈱さま主催の恒例の最大イベントです。

1480032935435_convert_20161129170504.jpg
ガス機器販売やグルメコーナー等のブースが数多く展示されていました。

1480032913523_(1)_convert_20161129170519.jpg
「世界一の目玉焼き」にみんなで挑戦しましょう!のグルメコーナーです。
このイベントのまさに目玉でした!

北日本ガス㈱さまの日頃の活動や新しいサービスを見ていただこうと、お客様へ
感謝の気持ちを込めての素晴らしいガス展でした!  

小山市消防団通常点検

11月20日日曜日は
石ノ上河川広場で開催された「平成28年度小山市消防団通常点検」に
第2分団の消防団員として参加してまいりました。

IMG_20161120_074542_convert_20161124095436.jpg
午前7時に、消防団員は会場に集合しました!
前日の雨の影響で、グランドコンディションは悪く、朝から濃い霧が発生していました。

今年の通常点検は、市内全18分団と女性消防団・市役所機能別消防団から
団員632名が集結し、7時30分より点検が開始されました。
点検内容は、服装点検→機械器具点検→消防ポンプ操法→分列行進という
順番で進められました。

IMG_20161120_090744_convert_20161124095547.jpg
機械器具点検の様子です。

IMG_20161120_093616_convert_20161124095636.jpg
ぬかるんだグランドでのポンプ操法に出場した団員の皆さま、お疲れさまでした!

一連の点検が終了した後、点検者からの講評・訓示があり、続いて表彰式、来賓祝辞と
式典が進行していきました。

今年の通常点検では、式典の最中に、一人の団員さんが急に体調を崩し搬送される
事態がありました。その後、団員さんは大丈夫だったのか心配です。

通常点検に参加している消防団員の間では、式典等で団員が直立不動で立っている
時間が長すぎるとの声も多くあるようです。私が団員となった5年前と比較すると表彰式
の時間が少し短縮されたようですが、それでもまだ、式典等を簡略化することができる
のではないかと考えます。

普段からの点検訓練の大切さを改めて感じることができた、有意義な通常点検でした!

吉武大地&秋夢乃ジョイントコンサート2016

11月19日(土)は、
野木町のエニスホールで開催された、友志会・延寿会・駿仁会主催による
「吉武大地&秋夢乃ジョイントコンサート2016」に行ってきました。
IMG_20161123_132428_convert_20161123144326.jpg

主催者の友志会・延寿会・駿仁会は、栃木県南部、茨城県西部の地域を中心に
病院や高齢者施設、保育園などを運営しており、
「かかわり合いを持ったら、家族のように親身な気持ちで誠実にケアを提供する」
という志を持って、職員の皆さまが日々の業務に励んでいらっしゃいます。

コンサートは2部構成で、アンコール2曲を含め全18曲、お二人の美しい歌声と
ヴァイオリン・ピアノ・シンセサイザー・ドラムの素晴らしい演奏が超満員の会場に
響き渡り、たいへんな盛り上がりでした!
曲目は、私の好きな映画音楽も数曲あり、素敵な曲ばかりを最後までうっとりと
聴かせたいただきました。

あわただしい日常のひとときを離れ、リフレッシュできた貴重なひとときでした!

小山市戦没者追悼式

11月17日(木) 午前10時
小山市立文化センター大ホールで開催された、小山市戦没者追悼式に
参列してまいりました。

IMG_20161117_095033_convert_20161122154547.jpg

国歌・市歌斉唱の後、黙祷を捧げ、主催者式辞、来賓からの追悼のことば、
献花、靖国神社の歌奉納と続き、次世代につなぐプログラムが円滑に進行
さ れました。
今年は戦後71年目、ご遺族の方々も高齢となってきたせいか、会場への
参列者も年々少なくなっていると感じました。

先の大戦で犠牲になられた方々の鎮魂の祈りを捧げ、
この平和な日本が永久に続くことを願います。

健康都市おやまフェスティバル  おやまエコリサイクルフェア

11月13日(日)は、県南体育館と小山広域保健衛生組合の会場で
2つのイベントが開催され、それぞれの開会式に出席しました。

午前9時からは、「第31回健康都市おやまフェスティバル」の開会式です。
IMG_20161113_091733_convert_20161121191040.jpg
小山地区医師会をはじめ、市内の様々な団体の皆さんにご協力をいただいて
毎年開催されているイベントです。
県南体育館のメインアリーナから玄関に至るまで、すべての場所をイベント会場
として体験・展示コーナーを設置し、研修室では健康づくり市民公開講座
「笑いは、医師いらず!?」の講演会が開催されました。
日本は平均寿命が世界一と言われているようですが、それよりも、いつまでも
健康でいられる健康寿命を延ばすことの方が大切だと思います。
この機会に、自分を含め、市民の皆さんの自主的な健康づくりの推進方法を
考えていきたいと思います!


続いて10時からは、「おやまエコリサイクルフェア2016」の開会式に出席しました。
IMG_20161113_102020_convert_20161121191103.jpg
開会式では、主催者・来賓あいさつの後、エコ・ファミリー認定式、節電コンテスト表彰式も行われました。
会場には、エコ・リサイクルを紹介する企業・事業所・団体の方々のブースが多く設置されており、
他にもリサイクルフリーマーケットやリサイクル自転車が当たる抽選会なども行われていました。

この日は、隣の会場で農業祭も開催されており、小山総合公園付近は多くの市民の皆さまの
イベントへの来場で活気にあふれ、大いに盛り上がりました!

小山市農業祭

11月12日(土)午前10時は、
小山総合公園第3駐車場で行われた小山市農業祭の式典に出席してまいりました。
毎年恒例の農業祭は今回で49回目を迎え、12・13日の両日で開催されました。

IMG_20161112_104551_convert_20161118112457.jpg

今年は天候にも恵まれ、
朝早くからお目当ての農産物を求めて長蛇の列が出来ていました。
式典では、実行委員会会長あいさつ・来賓祝辞の後、
同時に優良農家・優良農業団体・学校体験農園写真コンクール・田んぼアート等の
表彰式も行われました。
表彰された皆さま、おめでとうございました!

IMG_20161112_104815_convert_20161118112529.jpg

式典終了後、私も、美味しいものをたくさん買い物させていただきましたが、
会場では、両手いっぱいに農産物等を抱えた皆さんとお会いすることができ、
たくさんの方々とふれあうことが出来た楽しい一日でした!

小山市自治会連合会設立50周年

11月8日(火) 午前10時
小山市立文化センター大ホールで開催された小山市自治会連合会
設立50周年記念式典に出席してまいりました。

IMG_20161108_103459_convert_20161112091351.jpg

小山市自治会連合会は、昭和41年に発足してから今年で50周年を迎え、
市内全域の自治会を小山・大谷・間々田・美田・桑絹の5地区に分け、
今日まで活動を続けています。

記念式典は、功労者表彰、主催者あいさつ、栃木県自治会連合会会長・
小山市長・地元市議・地元県議の祝辞と進められ、第二部として、一龍齋貞花氏
による「戦国武将に学ぶ 人づかいの極意」と題した記念講演会が開催されました。

歴代の自治会長はじめ地域発展のために貢献された方々への功労者表彰等を
通して、50年間の小山市の歴史を感じる素晴らしい記念式典でした!

小山市消防団操法競技会

昨日11月5日(土)は、
小山市長杯争奪第2回消防団操法競技会が開催され、
第2分団1部の団員として参加してまいりました。

IMG_20161105_055046_convert_20161106170837.jpg
朝5時50分に市内全域の18分団が、石ノ上河川広場に集結しました!

8時30分より開会式が行われ、主催者あいさつ・来賓祝辞・選手宣誓
の後、9時から操法競技が開始されました。

IMG_20161105_085532_convert_20161106170854.jpg
市内の5方面隊から選ばれた分団がそれぞれ操法競技に参戦し、白熱
した競技が繰り広げられました。

優勝したのは18分団で、その他に個人の優良表彰もありました。
受賞された団員の皆さま、おめでとうございます。日頃の厳しい練習に
耐えてきた成果が受賞につながったのだと思います。
私も同じ消防団でありながら、スムーズな動きの美しい訓練に魅せられ
てしまいました。

次は、20日に行われる消防団通常点検に向け、私も頑張ります!

中央第一・第二支部合同体育大会

昨日11月3日(木)は、
小山市体育協会中央第一・第二支部合同体育大会が行われ、
開会式には来賓として出席させていただき、その後の競技には
地元自治会チームのメンバーとして参加しました。

小山第一小学校のグランドを借りての大会は、小山地区自治会の参加によって行われる
伝統ある地区対抗の運動会で、今回で46回目を迎えました。

IMG_20161103_090744_convert_20161104090306.jpg
前日の天気予報では、午前中雨が心配されましたが、当日は、朝から秋晴れとなり
絶好の運動会日和でした!

昨年は水害の影響で出場できなかった思水ケ丘・川西自治会が今回復帰し、小山地区の
27自治会が参加し、小学生からご年配の方まで大勢の参加者で盛り上がりました。

地域運動会ならではの競技種目で、私も、玉入れと綱引きの2種目に出場させていただき、
楽しいひと時を過ごすことができました!

消防自動車配車式

11月1日(火)午前8時
消防自動車配車式に総務常任委員長として出席しました。

今回は、第1分団2部(城北地区)と18分団3部(福良地区)への
新しい消防ポンプ自動車が2台配車となりました。

式典では、市長から消防団長へ、そして消防団長から各分団長へ
キーの贈呈が行われました。

IMG_20161101_083416_convert_20161104090213.jpg
IMG_20161101_083457_convert_20161104090240.jpg
式典の後、消防ポンプ自動車が披露され、車両説明と試乗が行われました。
新車両は、各種災害に迅速確実に対応するため、緊急走行時の安全性などに
配慮した最新の無線装置や消防ポンプを装備しています。

小山市では、昨年の関東東北豪雨による大水害が記憶に新しいところです。
このような最新の仕様の消防ポンプ自動車があることを考えれば、火災や
自然災害などに対しても心強く、安心な材料であると思います。

私も、第2分団1部の消防団員として、心新たに地域の安全安心のために
頑張ります!
プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント