栃木県学校音楽祭中央祭
10月25日(火)は、
小山第二中学校吹奏楽部が出場した、第44回栃木県学校音楽祭中央祭が
那須野が原ハーモニーホールに於いて開催され、その応援に行ってきました。
(私の次女は吹奏楽部のメンバーでチューバを担当しています。)

会場には、県内各地から参加した中学生たちの吹奏楽の素晴らしい演奏が響き渡り、
とても素晴らしい演奏に感動させられ、中学生のレベルの高さを感じました。
大会の会場となった那須野が原ハーモニーホールは、公益財団法人が運営しており、
今回演奏の舞台となった大ホールにはパイプオルガンが設置されており、クラシック音楽
のコンサートもよく開催されるそうです。
小山市においても、
芸術文化の振興をさらに推進するためにも、素晴らしい音響設備のある施設が
必要なのではないでしょうか。
小山第二中学校吹奏楽部が出場した、第44回栃木県学校音楽祭中央祭が
那須野が原ハーモニーホールに於いて開催され、その応援に行ってきました。
(私の次女は吹奏楽部のメンバーでチューバを担当しています。)

会場には、県内各地から参加した中学生たちの吹奏楽の素晴らしい演奏が響き渡り、
とても素晴らしい演奏に感動させられ、中学生のレベルの高さを感じました。
大会の会場となった那須野が原ハーモニーホールは、公益財団法人が運営しており、
今回演奏の舞台となった大ホールにはパイプオルガンが設置されており、クラシック音楽
のコンサートもよく開催されるそうです。
小山市においても、
芸術文化の振興をさらに推進するためにも、素晴らしい音響設備のある施設が
必要なのではないでしょうか。
横倉第一雨水幹線新設工事 安全祈願祭・起工式
おやま開運まつり
決算審査特別委員会
昨日10月14日(金)は、二日間をかけて集中審査を行なった決算審査特別委員会
が終了しました。
平成27年度一般会計決算について、
当初予算で計画された諸事業などが、適正に執行されているか、無駄はないのか、
市民の皆さんの要望が反映された予算執行となっているのか、などといった観点
から、チェックをし審査させていただきました。
総務費では、国際交流事業費について、
衛生費では、不法投棄監視員について、
消防費では、各種事故受付件数について、
商工費では、工業団地への企業誘致活動について、
教育費では、県南温水プール館管理運営費について等、質疑をさせていただき、
いくつかの要望も発言させていただきました。
当委員会は、議会閉会中の開催であったため、認定は12月議会において、
決算審査特別委員会の委員長報告の決議をもって認定が決定する手続きとなります。
が終了しました。
平成27年度一般会計決算について、
当初予算で計画された諸事業などが、適正に執行されているか、無駄はないのか、
市民の皆さんの要望が反映された予算執行となっているのか、などといった観点
から、チェックをし審査させていただきました。
総務費では、国際交流事業費について、
衛生費では、不法投棄監視員について、
消防費では、各種事故受付件数について、
商工費では、工業団地への企業誘致活動について、
教育費では、県南温水プール館管理運営費について等、質疑をさせていただき、
いくつかの要望も発言させていただきました。
当委員会は、議会閉会中の開催であったため、認定は12月議会において、
決算審査特別委員会の委員長報告の決議をもって認定が決定する手続きとなります。
横倉新田地区まちづくり推進協議会
昨日10月12日(水)は、横倉新田公民館で行われた
横倉新田地区まちづくり定例会議に参加させていただきました。
会議では、
1、 「ゾーン30」 (生活道路が密集する住宅街に区域を定めて最高速度を
時速30kmに制限するというもの) の指定検討について
2、先進地視察会の実施について
3、武井幹線水路の遊歩道化事業について
等の内容について、コンサルタント・市の担当者より説明を受け、
参加された地域の皆さま方で活発な意見交換がなされました。

〈武井幹線水路の遊歩道化事業についての計画平面図〉
この定例会議は、隔月の第二水曜日に開催されており、
次回は12月14日に開催予定です。
横倉新田地区のよりよいまちづくりの実現に向け頑張ります!
横倉新田地区まちづくり定例会議に参加させていただきました。
会議では、
1、 「ゾーン30」 (生活道路が密集する住宅街に区域を定めて最高速度を
時速30kmに制限するというもの) の指定検討について
2、先進地視察会の実施について
3、武井幹線水路の遊歩道化事業について
等の内容について、コンサルタント・市の担当者より説明を受け、
参加された地域の皆さま方で活発な意見交換がなされました。

〈武井幹線水路の遊歩道化事業についての計画平面図〉
この定例会議は、隔月の第二水曜日に開催されており、
次回は12月14日に開催予定です。
横倉新田地区のよりよいまちづくりの実現に向け頑張ります!