秋季全国火災予防運動
11月9日(土)~11月15日(金)は、秋季全国火災予防運動が実施されています。
私は消防団員(第2分団1部団員)として、11月9日(土)には地域巡回パトロール、
そして翌日10日(日)には、火災警報器設置状況調査のための個別訪問の活動に
参加をさせていただき、防火のための啓発活動に励みました!
今年度の全国統一防火標語は、「消すまでは 心の警報 ONのまま」です。
このところめっきり寒くなり暖房器具を使う機会が増えてきましたので、
火の元には十分注意して下さい!
私は消防団員(第2分団1部団員)として、11月9日(土)には地域巡回パトロール、
そして翌日10日(日)には、火災警報器設置状況調査のための個別訪問の活動に
参加をさせていただき、防火のための啓発活動に励みました!
今年度の全国統一防火標語は、「消すまでは 心の警報 ONのまま」です。
このところめっきり寒くなり暖房器具を使う機会が増えてきましたので、
火の元には十分注意して下さい!
第14回 西口まつり
10月20日(日)は、小山駅西口商店街連絡協議会主催の第14回西口まつりが開催され、
オープニングセレモニーに地元議員として出席しご挨拶させていただきました。

今回は14回目にして初めての雨の中での開催となってしまい、予定されていたイベントも
一部中止となったり、各商店会のブースも時間を切り上げて閉店してしまったりと、
あいにくの一日となってしまいました。
しかし、悪天候にもかかわらず参加して下さった皆様方と中心市街地の活性化や
地域の身近な問題等について色々と意見交換をさせていただくことができて、
有意義な時間を過ごすことができました。
今後も、地域の皆様との交流を大切にしながら、中心市街地の活性化に向け頑張ります!
オープニングセレモニーに地元議員として出席しご挨拶させていただきました。

今回は14回目にして初めての雨の中での開催となってしまい、予定されていたイベントも
一部中止となったり、各商店会のブースも時間を切り上げて閉店してしまったりと、
あいにくの一日となってしまいました。
しかし、悪天候にもかかわらず参加して下さった皆様方と中心市街地の活性化や
地域の身近な問題等について色々と意見交換をさせていただくことができて、
有意義な時間を過ごすことができました。
今後も、地域の皆様との交流を大切にしながら、中心市街地の活性化に向け頑張ります!
PTA指導者研修会
10月7日(月)は、小山東出張所で開催されたPTA指導者研修会に
城東小PTA副会長として参加してきました。
内容は二部構成で、「スポーツをする子どもの栄養と食事」と題したスポーツ栄養士の
鈴木いずみさんによる講演会と三つの分科会が行なわれました。
講師の鈴木いずみさんは、小山市出身の競泳メダリスト・萩野公介選手やJリーグ・
ジェフ市原の栄養マネジメントとして活躍されている方で、色々なエピソードを
交えながらスポーツと栄養について大変役に立つ話を聴かせていただきました。
三つの分科会では、「心をつなぐコミュニケーション」のテーマを選択させていただき、
10グループ(1グループ3~4名)に分かれてのフリー討議を行いました。
今回の研修会では、下都賀地区の先生方やPTA役員の保護者の方々と子どもたちを
取り巻く環境や親子のコミュニケーションなどについて討議をさせていただくことができて、
子どもたちや学校の現状を少しだけ知ることができ、大変有意義な研修会でした!
城東小PTA副会長として参加してきました。
内容は二部構成で、「スポーツをする子どもの栄養と食事」と題したスポーツ栄養士の
鈴木いずみさんによる講演会と三つの分科会が行なわれました。
講師の鈴木いずみさんは、小山市出身の競泳メダリスト・萩野公介選手やJリーグ・
ジェフ市原の栄養マネジメントとして活躍されている方で、色々なエピソードを
交えながらスポーツと栄養について大変役に立つ話を聴かせていただきました。
三つの分科会では、「心をつなぐコミュニケーション」のテーマを選択させていただき、
10グループ(1グループ3~4名)に分かれてのフリー討議を行いました。
今回の研修会では、下都賀地区の先生方やPTA役員の保護者の方々と子どもたちを
取り巻く環境や親子のコミュニケーションなどについて討議をさせていただくことができて、
子どもたちや学校の現状を少しだけ知ることができ、大変有意義な研修会でした!