小山市PTA連合会総会・研修会
5月24日(金)、小山市立中央公民館に於いて小山市PTA連合会の総会と研修会が開催されました。
市内に38校ある小中学校の校長とPTA会長を中心に72名の方々の参加により行なわれましたが、
私は、城東小学校のPTA副会長として(会長代理で)参加させていただきました。
総会では、年間の報告などすべての議案が承認されました。
続いて行なわれた研修会では、9つのグループに分かれ、自分たちの学校の特色や素晴らしさを
クイズ形式で発表し合うディスカッションが行なわれ、とても楽しく勉強になる内容でした。
市内に38校ある小中学校の校長とPTA会長を中心に72名の方々の参加により行なわれましたが、
私は、城東小学校のPTA副会長として(会長代理で)参加させていただきました。
総会では、年間の報告などすべての議案が承認されました。
続いて行なわれた研修会では、9つのグループに分かれ、自分たちの学校の特色や素晴らしさを
クイズ形式で発表し合うディスカッションが行なわれ、とても楽しく勉強になる内容でした。
ソフトバレーボール大会
5月19日(日)栃木県立県南体育館に於いて、
「第6回 会長杯争奪 ソフトバレーボール大会」が開催され、
会場設営準備のお手伝いと開会式に参加させていただきました。
今回の大会は、小山市ばかりでなく、野木町・栃木市・真岡市・宇都宮市など
市外からも多くのチームが参加し、全53チームで盛大に開催されました。
大勢の選手の皆さんの姿を見て、このソフトバレーボールが生涯スポーツとして
いかに広域にわたって定着してきているか実感しました。
誰もが望んでいる「生涯現役」を続けるためにも、自分の趣味や生涯スポーツを
見つけ、楽しい時間を過ごすようにしたいですね!(笑)
今大会を設営していただいた小山市ソフトバレーボール協会の皆さん、
大変お疲れさまでした。
「第6回 会長杯争奪 ソフトバレーボール大会」が開催され、
会場設営準備のお手伝いと開会式に参加させていただきました。
今回の大会は、小山市ばかりでなく、野木町・栃木市・真岡市・宇都宮市など
市外からも多くのチームが参加し、全53チームで盛大に開催されました。
大勢の選手の皆さんの姿を見て、このソフトバレーボールが生涯スポーツとして
いかに広域にわたって定着してきているか実感しました。
誰もが望んでいる「生涯現役」を続けるためにも、自分の趣味や生涯スポーツを
見つけ、楽しい時間を過ごすようにしたいですね!(笑)
今大会を設営していただいた小山市ソフトバレーボール協会の皆さん、
大変お疲れさまでした。