友志会・延寿会・駿仁会が贈る2012感謝祭 新妻聖子ライブ2012
11月24日(土)午後5時より
エニスホール(野木町文化会館)に於いて開催された、「友志会・延寿会・駿仁会が贈る2012感謝祭」
に参加してまいりました。
年に一度の感謝祭ということで、地域の皆様やボランティアの皆様など多くの皆様で会場は満員でした。
友志会・延寿会・駿仁会は、野木町を中心に病院・高齢者施設・保育園などを運営しており、
医療と介護そして子育ての分野で、地域の皆様をサポートする活動をしていらっしゃいます。
感謝祭では、ミュージカル界で活躍中の新妻聖子さんのライブを楽しみました。
新妻さんを初めて知ったのですが、会場内に響きわたる力強い歌声に魅了されてしまいました。
そして、日本語と英語を使い分けたMCも楽しくて(笑)、まさに素晴らしいの一言につきるコンサートでした!
本当の意味での「感謝のコンサート」に参加させていただき、ありがとうございました!
エニスホール(野木町文化会館)に於いて開催された、「友志会・延寿会・駿仁会が贈る2012感謝祭」
に参加してまいりました。
年に一度の感謝祭ということで、地域の皆様やボランティアの皆様など多くの皆様で会場は満員でした。
友志会・延寿会・駿仁会は、野木町を中心に病院・高齢者施設・保育園などを運営しており、
医療と介護そして子育ての分野で、地域の皆様をサポートする活動をしていらっしゃいます。
感謝祭では、ミュージカル界で活躍中の新妻聖子さんのライブを楽しみました。
新妻さんを初めて知ったのですが、会場内に響きわたる力強い歌声に魅了されてしまいました。
そして、日本語と英語を使い分けたMCも楽しくて(笑)、まさに素晴らしいの一言につきるコンサートでした!
本当の意味での「感謝のコンサート」に参加させていただき、ありがとうございました!
小山市消防団通常点検
11月17日(土) 石ノ上河川広場に於いて
小山市消防団通常点検が開催され、第二分団一部の団員として参加しました。

人員並びに服装点検・機械器具点検・消防ポンプ操法披露・分列行進・
各種表彰・来賓挨拶の順で進行し、最後は小山市長より、すべてにおいて大変良好な成果であるとの
総評をいただきました。
栄えある表彰に輝いた方々には心からお祝い申し上げます。


39台の消防団車輌が並ぶと、なかなかの迫力です!(笑)
私たち消防団は、災害対応の活動のみならず、予防の観点からも重要な役割を担っています。
これからも、小山市民の皆様の命と財産を守るため、しっかりとした訓練を行ない鍛錬し続けます!
最後に、現在消防団員が減少傾向にありますので、ご入団いただける方はご一報いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
小山市消防団通常点検が開催され、第二分団一部の団員として参加しました。

人員並びに服装点検・機械器具点検・消防ポンプ操法披露・分列行進・
各種表彰・来賓挨拶の順で進行し、最後は小山市長より、すべてにおいて大変良好な成果であるとの
総評をいただきました。
栄えある表彰に輝いた方々には心からお祝い申し上げます。


39台の消防団車輌が並ぶと、なかなかの迫力です!(笑)
私たち消防団は、災害対応の活動のみならず、予防の観点からも重要な役割を担っています。
これからも、小山市民の皆様の命と財産を守るため、しっかりとした訓練を行ない鍛錬し続けます!
最後に、現在消防団員が減少傾向にありますので、ご入団いただける方はご一報いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
小山市遺族連合会戦没者追悼式
本日、11月13日(火)小山市立文化センターに於いて
小山市遺族連合会戦没者追悼式が開催されました。
先の大戦から67年が経過しましたが、今も遺族の方々の悲しみは
癒えることがないのではないでしょうか。
命をかけて国家国民を守ってくださった尊い御英霊の方々の
ご冥福をお祈りし、献花をさせていただきました。
今日の追悼式は
今の日本の豊さは数知れない戦没者の方々の犠牲の上にもたらされたものであること、
そして、改めて平和であることのありがたさを考える良い機会となりました。
小山市遺族連合会戦没者追悼式が開催されました。
先の大戦から67年が経過しましたが、今も遺族の方々の悲しみは
癒えることがないのではないでしょうか。
命をかけて国家国民を守ってくださった尊い御英霊の方々の
ご冥福をお祈りし、献花をさせていただきました。
今日の追悼式は
今の日本の豊さは数知れない戦没者の方々の犠牲の上にもたらされたものであること、
そして、改めて平和であることのありがたさを考える良い機会となりました。
ゴミ清掃ボランティア
11月11日(日)午前9時より
「小山・国分寺明るい社会づくり協議会」のゴミ清掃ボランティア活動に参加し、
小山大橋を西へ下りた国道50号線大行寺交差点付近のゴミ拾いを行ないました。
タバコの吸殻、空きカン、空きビン、家庭ゴミ等々、多くのゴミの投げ捨てが目立ちました。
特に驚かされたのが、信号機付近にタバコの吸殻が何箇所も山積みになっていたことです。
おそらく、ドライバーの方が信号待ちをしている間に灰皿の中味をそっくり捨てたのではないでしょうか!?

ゴミ清掃には、19名の皆さまが参加してくださいました。
今回のゴミ清掃を通して、「自分たちのまちを美しくするには、自分たちで」という、
自助・共助の精神の大切さを再認識しました。同時に、自ら現場に足を運び人のために
汗をかくことによって気づかされることが多くあるということも痛感しました。
とても有意義で尊いボランティア活動に参加させていただき、ありがとうございました!
「小山・国分寺明るい社会づくり協議会」のゴミ清掃ボランティア活動に参加し、
小山大橋を西へ下りた国道50号線大行寺交差点付近のゴミ拾いを行ないました。
タバコの吸殻、空きカン、空きビン、家庭ゴミ等々、多くのゴミの投げ捨てが目立ちました。
特に驚かされたのが、信号機付近にタバコの吸殻が何箇所も山積みになっていたことです。
おそらく、ドライバーの方が信号待ちをしている間に灰皿の中味をそっくり捨てたのではないでしょうか!?

ゴミ清掃には、19名の皆さまが参加してくださいました。
今回のゴミ清掃を通して、「自分たちのまちを美しくするには、自分たちで」という、
自助・共助の精神の大切さを再認識しました。同時に、自ら現場に足を運び人のために
汗をかくことによって気づかされることが多くあるということも痛感しました。
とても有意義で尊いボランティア活動に参加させていただき、ありがとうございました!