小山高校PTA役員会

7月17日(金)は小山高校でPTA本部役員会、支部長会、専門委員会が開催されました。

いずれの会議もPTA会長として進行役・議長を務めさせていただきましたが、コロナ禍の影響
により、簡略化、時間短縮での実施となりました。
主な協議内容は、PTA支部懇談会、研修旅行、球技大会等の開催について、会報の発行に
ついてでしたが、やはり支部懇談会以外の行事については中止、会報については年2回の発
行を1回にすると決定させたいただきました。
今年度はコロナ禍の影響により、生徒たちにとっては授業や部活動と楽しい学校生活が制限
されとても大変な思いをされるかと思いますが、二度と戻る事の出来ない高校生活です。
しっかりとコロナ対策も忘れずに有意義な学校生活を送ってほしいと思います。

人気ブログランキング
小山高校 PTA総会代替評議会

5月22日(金)は午後3時30分より、
小山高等学校の「令和2年度PTA総会代替評議会」が開催され出席してまいりました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、通常のPTA総会ではなく、出席者を本部役員、各支部
長、先生方に限定しての総会代替評議会という形で行なわれました。
評議会では、令和元年度事業報告、決算報告、令和2年度の事業計画、予算、役員改選等の議
事が無事承認され、私は今年度会長を務めさせていただく事となりました。
今年度は、特に、コロナ感染症の影響により、例年のPTA行事開催に支障が出ることも予想され、
日頃の活動においても“3密”を避けながら、何かと制約の多い中での活動になると思われます。
しかし、先生方、役員の方々、保護者の皆さまとは“密”なコミュニケーションを取らせていただきな
がら、こらからの一年間、しっかりとPTA活動に取り組んでいきたいと思います。
小山高校PTA入会式
4月7日(火)は小山高校の入学式。
入学式終了後の午前10時20分からは、新入生の保護者のPTA入会式が開催され、PTA本部役員として
出席してまいりました。

新型コロナウイルスの影響により、簡略化、時間短縮の入会式となりましたが、PTA会長・校長挨拶
に続き担当役員からPTA会則、自転車保険制度などについて説明させていただきました。

会場では、保護者の皆さまが、これから始まるお子さまたちの高校生活に期待を膨らませながら真剣に
説明を聞かれているようでした。
入会式の後、クラスごとに教室に別れて学級委員の役員さんを決めていただき、その後3つの専門部会
への配属まで決めていただきました。
保護者の皆さまには、積極的にPTA活動に参加していただき、 生徒たちには今後実りある3年間の高校
生活を送ってほしいと思います。
小山高校オリエンテーション

3月24日(火)は午前10時より、
小山高校の入学式前のオリエンテーションが第1体育館にて開催され、PTA本部役員として出席して
まいりました。
新型コロナウイルスの影響により、簡略化、時間短縮のオリエンテーションとなりましたが、まず担当の
先生方から小山高校の学習や指導内容、校則、規律、共済保険制度、服装などについて説明がありま
した。その後、PTA本部からは、PTA活動、役員組織、総合保険制度等について説明をさせていただき
ました。
会場では、保護者の皆さまが、これから始まるお子さまたちの高校生活に期待を膨らませながら真剣に
説明を聞かれているようでした。
保護者の皆さまには、積極的にPTA活動に参加していただき、 生徒たちには今後実りある3年間の高校
生活を送ってほしいと思います。
栃高P連PTAスクール

10月17日(木)~18(金)は、
第59回令和元年度栃高P連PTAスクール兼文部科学省委託事業ネットモラルキャラバン隊が、日光市の
鬼怒川あさやホテルで開催され、2日目の研究協議に小山高PTA副会長として参加してまいりました。

2日目午前9時からのPTAスクール研究協議では、私たち小山高校と益子芳星高校の2校から研究発表が
ありました。


私たちの研究発表の概要ですが
1、小山高等学校の概要
2、主なPTA活動の取り組み
3、主な進路指導の取り組み
4、これからに向けて
全国各地で、教職員の働き方改革について様々な議論がされているようです。私も議員、そしてPTA役員
として、高校生たちの健全育成のため、そして学校と連携したPTA活動を通して、生徒たちが安心して学べ
る環境の充実に向けて今後も取り組んでいきたいと思います!
参加された関係者の皆さま!お疲れさまでした!