fc2ブログ

12月議会開会

DSC_0478_convert_20191209082028.jpg

11月27日(水)は午前10時より、
令和元年第5回小山市議会定例会(12月議会)が開会しました。

今回、上程された議案は一般会計補正予算など26議案で、このうち10月の台風第19号による
被害対策のため執行部が専決処分した約17億6300万円の補正予算の承認を含む7議案が即
決されました。

会期は11月27日から12月20日 までの24日間で、11月29日から4日までが代表質問・一般質
問が行なわれ、6日から各常任委員会等でそれぞれ審議を行ないます。

個人質問(50分間:質問25分・答弁25分)の内容は、下記の通りです。
質 問 通 告 書 (令和元年12月議会)
1、保健福祉行政について
(1)高齢者の社会参加促進について
①高齢者の社会参加支援策の取り組みについて
②高齢者のスポーツ振興について
③小山いきいき好齢者応援窓口の利用状況について
2、災害対策について
(1)台風第19号による大雨災害におけるハザードマップの検証について
(2)近隣自治体間の連携について
3、市民生活行政について
(1) 自動車・オートバイによる暴走行為対策について

IMG_3124_convert_20191211202040.jpg
12月2日(月)の午後2時から個人質問をしました。
また、3日(火)の午後の本会議では、議長を務めさせていただきました。
詳しい内容は、小山市議会本会議インターネット中継でご覧になれます。

今回の議会でも、市民の皆さまの目線に立って、しっかりと審議をしていきたいと思います!
皆さまの応援、よろしくお願いします!

9月議会閉会

DSC_0684_convert_20181226081423.jpg

9月27日(金)は、
市議会9月定例会最終日の本会議が開催され、一般会計補正予算など27議案と追加提出された
人事案件などの3議案が原案通り可決承認されました。

今回の主な議案は、遊水地のドローン飛行を制限する「渡良瀬遊水地の保全と再生及び賢明な活
用に関する条例」の制定と、人事案件は、教育委員会の執行機能を担う教育委員の人事で、9月30
日に任期満了を迎える教育長(任期3年)と教育委員(任期4年)の任命同意でありました。

これにて、26日間の9月議会は閉会しました。秋も深まり、これからも皆さまの地域に出向き、皆さ
ま方と交流・意見交換させていただきます。また、10~11月は決算審査特別委員会や常任委員会
の行政視察などもあり、しっかり研鑽を積みたいと思います!

9月議会開会

DSC_0237_convert_20190912204835.jpg

令和元年第4回小山市議会定例会(9月議会)が、9月2日(月)に開会しました。

午前10時に本会議が開かれ、今回、上程された議案は、令和元年度一般会計補正予
算や平成30年度一般会計決算認定など30議案と専決処分等の報告4件でありました。
このうち、固定資産評価審査委員等の人事案件2件については即決されました。

会期は9月2日から27日までの26日間で、4日から代表・個人質問が始まり、11日から
各常任委員会が開かれます。私の所属する民生常任委員会は11日に、予算審査常任
委員会は18日に開催される予定です。

今回の9月議会では、補正予算案の9割が市道の新設改良や維持補修、小山駅周辺の
整備事業などの土木費が計上されており、重要な案件が上程されています。
今回の議会でも、市民の皆さまの目線に立って、しっかりと審議をしていきたいと思い
ます!

6月議会開会 代表質問

令和元年第3回小山市議会定例会(6月議会)が、6月3日(月)に開会しました。

午前10時に本会議が開催され、今回、上程された議案は、条例に関するもの、財産の取得に関するもの
人事に関するものなど11議案と専決処分等の報告5件でありました。このうち、人権擁護委員の人事案件
については即決されました。

会期は6月3日から25日までの23日間で、5日から代表・個人質問が始まり、12日から各常任委員会が開
かれる予定です。

そして、5日(水)は、午後1時より、市政会を代表し会派代表質問を行ないました。

IMG_2867_convert_20190613163637.jpg

質問内容は下記の通りです。

質 問 通 告 書 (令和元年6月議会)
1、総合政策行政について
(1)小山市国土強靭化地域計画について
①地域計画策定の基本的な考え方と進捗状況について
②優先的に取り組む施策と今後のスケジュールについて
2、選挙制度について
(1)4月の統一地方選挙を振り返って
①年代別及び投票所ごとの投票率について
②今後の課題と取り組みについて
(2)市民目線での投票しやすい環境づくりについて
3、公用車について
(1)公用車の維持管理及び適正な運用と配置について
①公用車の保有状況と稼働率について
②公用車の維持管理状況について
③公用車の適正な運用と配置について
4、水害対策について
(1)排水強化対策事業について
①豊穂川整備事業の進捗状況について
②公共下水道事業大行寺排水区整備の進捗状況について
5、学校教育行政について
(1)小中学校における猛暑対策について
(2)ALTの現状と今後の考え方について

詳しい内容は、市議会本会議インターネット中継でご覧になれます。

今回の議会でも、市民の皆さまの目線に立って、しっかりと審議をしていきたいと思います!

今期最後の議会閉会

3月18日(月)は、
2月19日から28日間に及んだ小山市議会の2月議会が閉会しました。

DSC_0788_convert_20190303095005.jpg
10時からの本会議では、予算審査常任委員長として、3月6日・7日の2日間にわたり開かれた委員会
での審査報告をさせていただきましたが、今回は新年度予算についての審査が中心であったため、
報告時間が約20分以上かかりました。
各常任委員長報告のあと一部討論がありましたが、採決の結果、平成31年度当初一般会計予算が
承認され、当日追加議案として提出された副市長の人事案件も可決承認されました。

本議会は任期4年の最後の議会でもありました。議場では、最後に今期で退任される宮嶋副市長は
じめ幹部職員代表からそれぞれあいさつがありました。

予算議会と言われる2月議会も無事終了し、4月から本格的な小山市政がスタートとなりましたが、い
よいよ今年は4年に一度の統一地方選挙が行なわれます。
市民の皆さまからいただいた要望への対応や自分の選挙活動など、様々な思いが渦巻く中、4月21日
の市議選投票日に向けて選挙戦が本格的に始まりました。

次の6月議会が迎えられるよう頑張ります!
プロフィール

植村 一

Author:植村 一
小山市議会議員 
うえむら はじめ
リンクより、ホームページをご覧ください。

リンク
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新コメント